赤塚保育園ニュース 秋号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004157  更新日 2024年11月25日

印刷大きな文字で印刷

さつまいもの秋

芋ほり遠足

4歳児クラス、5歳児クラスの子どもたちが芋ほり遠足に行きました。数日前から「たくさんとってくるね」とやる気満々な子どもたち。当日も朝から元気いっぱいで出発しました。

たくさん歩いて農園に到着すると、真剣な表情で掘っていきます。なかなか抜けなくて悪戦苦闘する場面もありましたが「やったー」「おもいね」と収穫の喜びを味わうことができました。

芋ほりをする様子

芋ほりごっこ(乳児交流)

0、1、2歳児クラスは、園庭で芋ほりごっこをしました。

画用紙で作ったさつまいもを、みんなで一緒にかけ声をかけながら引っ張りました。大きな芋が出てくると、子どもたちからは「おおきいね」「やったー」と歓声が上がりました。

大きな芋を引っ張ったあとは、砂場に本物のさつまいもを埋めて芋ほりごっこをしました。砂からちょこんと顔を出す芋のつるを見つけると「あったー」と大興奮の子どもたち。優しい手つきで土をよけて、さつまいもを掘りました。

大きい芋を引っ張る様子

砂場で芋ほりをする様子

焼き芋

4、5歳児クラスの子どもたちが掘ってきてくれたさつまいもを、園庭で焼き芋にしました。3歳児クラスの子どもたちも、いも洗いに参加してタライの中で丁寧に土を落とします。アルミホイルに包んだあとは、園庭での焼き芋がスタート。保育士が焼く様子を近くで見ていると、初めは「くさーい」「けむりがすごいよ」としかめつらの子どももいましたが、だんだん甘い匂いがしてきて「いいにおい」「できているみたいだよ」と五感で焼き芋を楽しみました。

芋洗いの様子

焼き芋の様子を近くで見ました。

みかん狩り

園庭のみかんの木が、おいしそうな実をたくさんつけました。

5歳児クラスの子どもたちは、保育士と一緒にみかん狩りをしました。おいしそうなみかんを自分で選んでハサミで切ると、嬉しそうな表情で保育士に見せてくれました。狩ったみかんを持ち帰ると「おいしかったね」「あまくてすっぱかったね」と様々な感想を話し合っていました。

みかん狩りをする様子

稲刈り

春から育ててきた稲がついに収穫の時期を迎えました。園庭で遊ぶ時には毎回稲の成長を気にして観察していた子どもたち、ドキドキワクワクしながら順番に収穫しました。

稲を刈る様子

狩った稲を干している様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 赤塚保育園
〒175-0092 東京都板橋区赤塚六丁目30番1号
電話:03-3930-0120 ファクス:03-3930-0114
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。