赤塚新町保育園 ニュース 春号
新年お楽しみ会をしました

1月に新年お楽しみ会を行いました。まず、ホールに全園児が集まって集会をしました。十二支のお話を聞いた後、みんなで十二支の歌を歌い、その後は、ぞう組(5歳児)の子どもたちがお正月の遊びを見本で披露してくれました。緊張しながらも、それぞれの技を一生懸命見せてくれました。客席では小さいクラスの子どもたちが注目して見ていました。最後には獅子舞も登場し、お獅子の顔に驚いて怖がる子もいましたが、お獅子は神様のお使いだという話を聞くと、頭をかじってもらう子もチラホラいましたよ。


集会の後、幼児クラス(3歳児、4歳児、5歳児)は、お正月遊びをそれぞれ遊びのコーナーにし、自分のやってみたい遊びを自由に選んで楽しめるようにしました。友だちを誘って遊んだり、5歳児のお兄さんがやっている様子に「自分も!」と挑戦する3歳児も見られ、いい影響を受けているなぁと感じましたよ。


入園進級おめでとうございます
新しいクラスとお友だち
4月になり、新しいお友だちを迎えて新年度が始まりました。家庭から離れ、最初は泣いていたお友だちも5月には園での生活に慣れ、好きな保育士やお気に入りの玩具を見つけてニコニコの笑顔がたくさん見られるようになってきました。新しいクラスに進級したお友だちは、ドキドキワクワクしながらも楽しく過ごしています。

4月中旬には新しく入園してきたお友だちをお祝いしました。5歳児が自分たちで考えて、カラフルなお手紙と折り紙で作ったペンダントをプレゼントしてくれました。クラスに届けに来てくれた5歳児にびっくりする子、興味津々で近づく子、色々な姿がありました。保育園の中で、0歳から5歳の子どもたちが生活します。違う年齢の子との関りも大切にしていきたいと思います。
子どもの日
こいのぼりがたくさん泳ぎました

4月の後半になると、園の玄関に大きなこいのぼりと立派なかぶとが飾られました。幼児クラスの子はすぐに飾ってあることに気づき、「こいのぼりだ」と声をあげていました。まだ話すことのできない乳児クラスの子もお迎えに来た保護者とこいのぼりを見上げ、指さして伝える姿がありました。そして、これをきっかけにそれぞれのクラスでこいのぼりの制作が始まりました。シールで貼って模様にしたもの、なぐり書きをしたもの、絵の具を使ったものなど、子どもたちの発達に合わせて工夫して作られたものが少しずつ廊下をにぎやかにしていきました。そして、こどもの日集会の当日には、色とりどりのこいのぼりが保育室の前を泳いでいました。

こどもの日集会
幼児クラスはホールで集会を行いました。3クラスそろっての集会は令和6年度初めてということもあり、皆で参加できる催しが盛りだくさんでした。

子どもの日の風習や由来について、3択クイズで学びました。家庭で見たものや聞いたりしたことを思い出したり、その時に思いついたものを言ったりと盛り上がっていました。

皆で参加できるゲームも行いました。1つ目は「柏餅運びゲーム」でした。柏餅をお皿に乗せてリレー形式で運びます。途中、巧技台を乗り越えたりしながらバランスをとって一生懸命に運んでいました。2つ目は「猛獣狩りゲーム」でした。お題で言われる動物の文字数と同じ人数で手を繋ぎます。文字を数えたり、先生からヒントをもらったりしながら、違うクラスの子も一緒にグループをつくりました。遊びを通して、普段は関わりの少ない友だちと触れ合ったり話したりする機会になりました。
乳児クラスの子どもたちも自分で作ったこいのぼりを眺めたり、行事の特別な給食を楽しんだりしました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 赤塚新町保育園
〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町二丁目12番1号
電話:03-3977-5120 ファクス:03-3977-5203
子ども家庭部 保育保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。