赤塚新町保育園 ニュース 夏号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014819  更新日 2025年8月19日

印刷大きな文字で印刷

ニュース 夏号 2025

水遊びが始まりました

1歳児の水遊びの写真
水の冷たさを感じています。

毎日暑い日が続き、水遊びや涼を感じる遊びが楽しい季節となりました。

あひる組(1歳児クラス)は、お部屋の前のベランダで水遊びを楽しんでいます。

水に興味津々のあひる組さん。みんなで水をさわって気持ちよさそうにしていました。

ぱんだ組の水遊びの様子
水遊びのおもちゃにみんな夢中です

うさぎ組(2歳児クラス)とぱんだ組(3歳児クラス)は2階のベランダで水遊びをしています。

ジョウロやひしゃく、コップや水車など様々な道具を使って水遊びを楽しみます。

また食紅や氷をたらいに入れて、氷水の冷たさを感じたり、色のついた水でジュース屋さんごっこなどを楽しみました。

 

きりん組水遊びの様子の写真
水鉄砲でぴゅー

きりん組(4歳児クラス)とぞう組(5歳児クラス)はホール前のベランダで水遊びを楽しんでいます。

大きいクラスになると遊び方も大胆になり、水鉄砲を使って紙の的に当てたり、すくった水を頭からかぶったりと、

夏ならではの遊びを十分に楽しんでいます。

七夕集会がありました

七夕集会の写真
保育士の話を聞いている子どもたち

幼児クラスはホールで集会を行いました。七夕の由来を知る、というねらいで七夕のブラックパネルシアターをしました。ブラックライトがつくと「おぉっ」と子どもたちから歓声があがり、キラキラ光るパネルに目が釘付けになっていました。そのあと、七夕の歌に出てくる「ごしきのたんざく」という歌詞の意味の話を聞いたり、うたを歌いながら楽しい時間を過ごしました。

パネルシアターの写真
七夕の由来のお話を聞いていました
紙芝居をみる子どもたちの写真
七夕の紙芝居をみせてくれました

乳児クラスは、各クラスで「たなばたさま」の音楽に合わせて鈴を鳴らしながら歌ったり、「たなばたってなぁに」という七夕の由来についての紙芝居をみたりして楽しみました。各年齢にあった楽しみ方で、七夕の雰囲気を味わうことができました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 赤塚新町保育園
〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町二丁目12番1号
電話:03-3977-5120 ファクス:03-3977-5203
子ども家庭部 保育保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。