上板橋保育園 ニュース夏号
上板橋保育園 夏のニュース
じめじめとした日が続きますが、雨の合間の晴れた日には戸外へ出たり、室内でも身体を動かして遊んで元気いっぱいの子ども達です。
今回は子ども達の七夕の製作の様子を紹介します。
乳児の作品紹介
0歳児クラスは足形スタンプをとって、織姫と彦星を作りました。
現在の0歳児クラスは毎月手形や足形をとっているので、スタンプ台を見ると自分から保育士の方へやってくる子もいます。
1歳児クラスはスイカの種のシール貼りをしました。
大小さまざまなシールを貼り、おいしそうなスイカになりました!貼る時には真剣な表情をし、できるとニコーって笑ったり「スイカ!」と言っている子もいました。
廊下に飾り、風でゆれるとさらにおいしそうで、登降園の時に保護者の方と喜び合っていました。
2歳児クラスは流れ星を作りました。
星に好きな色のシールを貼り、スズランテープをさいてできあがりです!子ども達は「赤!」「青がいい!」と好きな色を選び流れ星作りを楽しんでいました。
吊るして飾るととてもきれいで子ども達も大喜びでした。


幼児クラスの作品紹介
3歳児クラスは、丸い紙にクレヨンで織姫と彦星の顔を描き、体部分にはマジックで好きな模様を描き、丸い折り紙の飾りを自分で選び、全部をのり付けして完成しました。女の子と男の子の顔や着物の模様を考えながら描き、カラフルでかわいい飾りができました!
4歳児クラスは、3つのパーツを合わせて飾りを作りました。折り紙で折った一部分をハサミで切り星形を作ったのですが、切った折り紙を開くと星形になっていたので「おほしさまだー!」と喜んでいました!
そこに丸めたアルミホイルにシールを貼り、吹き流し部分は、折り紙に線を引いた上をはさみで直線に切りのり付けしてシールを貼り、3つをつなげて完成しました。
5歳児クラスは、スズランテープに自分の選んだキラキラの折り紙で好きなように模様をつけて、紙皿は着物に見立て折り紙で自由に飾り、織姫と彦星の顔は子どもたちで描き完成しました!
着物の向きは左前にすることを話すととてもよく聞いていて、意識して作る年長さんらしい姿がありました。
「スイカみたい!」「舟に乗っているみたい!」と話しながら作り、世界に一つだけの素敵な舟の飾りが出来ました!

コロナウィルス感染予防対策の為、幼児クラスは送迎時玄関で対応しています。
玄関の外からも見えるように飾りつけをして保護者と子どもが一緒に見て楽しめるよう工夫しました。
玄関が開かれるとゆれ、子ども達も廊下を通るたびに見て楽しんでいました!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 上板橋保育園
〒174-0076 東京都板橋区上板橋二丁目3番8号
電話:03-3933-6935 ファクス:03-3933-5110
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。