高島平けやき保育園ニュース 夏号
七夕集会
七夕集会
7月の初旬に、七夕集会が開かれました。5歳児クラスの子どもたちが園内放送で「たなばた」を元気に歌い、これからホールで集会が始まる事をお知らせしました。七夕集会では、けやき保育園の全クラスの子どもたちがはじめてホールに集合しました。
集会では、子どもたちが作った製作を紹介しました。織姫や彦星の飾りや折り紙で作ったカラフルな七夕飾りがあり、かわいかったです。七夕の由来についての職員劇を皆で見ました。先生たちの楽しい劇に子どもたちも夢中で見ていました。とてもにぎやかで楽しい集会になりました。七夕当日は、いい天気だったので、織姫と彦星も久しぶりに会えたでしょうね。
食育
夏野菜の収穫
春に幼児クラスで植えた夏野菜のピーマン、ナス、インゲン豆、キュウリ、ゴーヤの苗がぐんぐん育っています。毎日、5歳児クラスの子どもたちで水あげを頑張りました。「ゴーヤの苗が僕より伸びてる。」、「これがナスの赤ちゃんなのかな。」、「葉っぱも増えてきた。」と水やりをしながら、観察を楽しんでいます。
夏になり、それぞれの野菜が次々に実ると、「そろそろ食べられるかな。」、「給食の先生にお料理してくださいって頼みに行こうよ。」と、張りきって収穫を楽しんでいました。
収穫した野菜の中には、虫に食べられてしまった部分があるピーマンもありました。野菜のおなかはどうなっているのかを割って調べてみると、もう虫はいませんでした。「おいしいところだけ食べて行っちゃったんじゃないかな。」と考える姿もありました。自分たちが作った野菜がなので、野菜が苦手な子も「味見してみようかな。」と給食の時に苦手な野菜に挑戦する姿もありました。
夏の遊び
水遊びとごっこ遊び
水遊びでは、色水遊びや水鉄砲のほかにも、色々な水遊びを楽しんでいます。水風船を用意した日には、「わー。すごいよ。指が入っちゃた。おもしろい。」と友だちと楽しさを共有して大喜びしていました。別の日には、絵の具で描かれた花火に墨汁を塗った黒い画用紙を用意してみました。皆で水鉄砲で水をかけると、花火がどんどん浮かびあがり、子どもたちも大盛り上がりでした。
他にも夏の終わりに開かれるお店屋さんごっこに向けて、幼児クラスで製作を楽しんでいます。どんなお店さんになるのか、今からとても楽しみです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 高島平けやき保育園
〒175-0082 東京都板橋区高島平二丁目32番3-101号
電話:03-3936-1380 ファクス:03-3936-1106
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。