紅梅保育園ニュース 春号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021996  更新日 2025年6月26日

印刷大きな文字で印刷

子どもの日集会を行いました。

体操をするこどもたち
みんなで体操たのしいね

令和7年度がスタートしました。

4月末に幼児クラスの子どもたちが「子どもの日集会」を行いました。園庭のこいのぼりの下で、3、4、5歳児クラスが集まり、こいのぼりの歌を歌ったり、それぞれのクラスのこいのぼり制作を紹介し合いました。
さらに、5歳児クラスの子どもたちが体操の先生になって、全員で大きな輪になって体操を楽しんだり、かけっこや玉入れをしたり、元気に体を動かしました。玉入れでは、玉を上に投げることが難しく、なかなか入らない3歳児クラスの子どもたちを、4、5歳児クラスの子どもたちが応援し始める場面もありました。お互いに応援しあって楽しくて温かい集会となりました。

たまいれを楽しむこどもたち
クラスごとに玉入れを楽しみました。

質の高い教育をみんなに

春の製作活動

こいのぼりの製作など、春の製作活動を楽しみました。各クラス、絵具やスタンプ、花紙など、いろいろな素材を使って行いました。保育園では年齢にあった指先の使い方を意識して、子どもたちが楽しめる活動を考えています。各クラスの製作物や製作風景を紹介します。

手形を押す5歳児
手形スタンプを楽しむ5歳児ぶどう組の子どもたち
5歳児が作ったこいのぼり
完成した5歳児ぶどう組のこいのぼり
4歳児が作ったこいのぼり
デカルコマニーで作った4歳児みかん組のこいのぼり
3歳児クラスのこいのぼり
3歳児ばなな組が作ったこいのぼり
丸めた花紙をこいのぼりに貼る2歳児の子どもたち
丸めた花紙を貼ってこいのぼりを作る2歳児めろん組の子どもたち
2歳児が作ったこいのぼり
2歳児めろん組の子どもたちが作ったこいのぼり
1歳児が作ったこいのぼり
1歳児さくらんぼ組が作ったこいのぼり
0歳児のこいのぼり
0歳児いちご組は足形をスタンプしてこいのぼりを作りました。

質の高い教育をみんなに

野菜やお花を育てています

幼児クラスで夏野菜の苗を園庭の畑とプランターに植えて育てています。ぶどう組のお友達が土づくりから始め、4月下旬に各クラスでパプリカ、ピーマン、すいか、きゅうり、にんじん、オクラ、えだまめ、なすの苗や種を植えました。毎日水やりをして「もっとお水必要かな」「私あっちやってくる」と進んで取り組んでいます。育っていく野菜を観察したり、収穫することが楽しみです。今後はゴーヤも植える予定です。

さらにお花も一緒に植えて育てていきます。春にはみかん組がチューリップを育ててきれいに咲きました。今度はぶどう組があさがおを植えました。毎日水やりをして、観察し、お花が咲くのが楽しみです。あさがおはどこまでツルが伸びるか挑戦、今から楽しみです。

チューリップの水やり風景
かわいいチューリップが咲きました
あさがおに水やりをする5歳児
あさがおに水やりをする5歳児ぶどう組の子どもたち

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

陸の豊かさも守ろう

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 紅梅保育園
〒175-0083 東京都板橋区徳丸六丁目2番10号
電話:03-3934-6488 ファクス:03-3934-6022
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。