緑が丘保育園ニュース 秋号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030254  更新日 2024年9月24日

印刷大きな文字で印刷

緑が丘保育園ニュース 秋号

お月見のお団子作り

ぶどう組(5歳児クラス)が粘土を使ってお月見団子を作りました。
飾りに折り紙で作ったリースも作りました。

 

お月見団子作り
紙粘土をコロコロと転がしながら丸く整え、
一つ一つ手作りでお団子を作りました。
みんなで力を合わせて素敵なお月見団子が
出来上がりました。

折り紙で作ったお月見リース

お月見団子

緑が丘の夏から秋

幼児クラス(3歳、4歳、5歳児クラス)のお部屋に向かう階段の踊り場に、夏から幼児クラス合同で制作を飾りました。

夏はひまわり、カブトムシなどの昆虫が飾られ、季節の移ろいに合わせてトンボも登場しました。

乳児クラス(0歳、1歳、2歳児クラス)とりんご組(3歳児クラス)は絵の具やクレヨンを使って、水族館を作りました。

5歳児クラスが作ったひまわり
ぶどう組(5歳児クラス)が野菜スタンプで
ひまわりを作りました。茎もみつあみをした
紐で作っています。
緑が丘の木
めろん組(4歳児クラス)の子どもたちが
ひまわりや木の幹、折り紙でトンボを
作りました。
2歳が作ったカクレクマノミ
いちご組(2歳児クラス)が足形を取り、
クレヨンで模様を描いてカクレクマノミを
作りました。手形でカニやクレヨンで色を
塗り魚を作りました。
0歳児クラスのジンベイザメ
さくらんぼ組(0歳児クラス)が足形を
取りジンベイザメを作りました。

3歳児クラスの制作
りんご組(3歳児クラス)は絵の具を
手で塗り海を作りました。
タコやイカ、クラゲの顔を描き、
スズランテープを割いて足を作りました。
1歳児クラスの制作
もも組(1歳児クラス)は模造紙に手や筆を
使って好きな色を塗り海を作りました。
海を作るときに一緒に魚にも色を塗りました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 緑が丘保育園
〒174-0064 東京都板橋区中台三丁目27番2号
電話:03-3934-4160 ファクス:03-3934-4147
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。