向原保育園ニュース 春号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004333  更新日 2022年5月23日

印刷大きな文字で印刷

にこにこ体操デー

幼児クラスで一緒に体操楽しいね

幼児のクラスで園庭に集まりました。大好きな昆虫体操、2曲目は体操の昆虫を年長クラスの子どもが考えてポーズをとりました。蝶、ハサミムシ、ヘラクレス、ポーズの面白い人に見とれているお友だちもいます。広い園庭、マスクも外して気持ちよく体操、また一緒に楽しみましょうね。

広い園庭
広い園庭で体操
年長リードの体操
年長のアイディアが入った体操
ちゅうりっぷの球根
球根を年長組から年中組へサプライズプレゼント、秋に植えるのよろしくね

ユニバーサルデザイン

さくら組が考えたユニバーサルデザイン

 ユニバーサルデザインを知っていますか?ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、生まれた場所,障がいの有無、能力のちがいかかわらず、だれもが自分らしくくらせるまちをつくるという意味です。障がい政策課の「まちのなかで気づくかな」のリーフレットをもとに、街の中で困っている人がいたら何ができるかさくら組の子どもたちと一緒に考えてみました。例えば、道路に自転車があって通れない人がいたら「自転車をどかす」「黄色いブロックの道には自転車を置かない」車いすの人が段差の所で困っていたら「車いすを押してあげる」など、思いやりのある優しい言葉が沢山出てきました。今は玄関ホールに掲示しています。

uni2
子どもたちが考えたユニバーサルデザイン。右にあるのが「まちのなかで気づくかな」のリーフレットです
yuni1
子どもたちがユニバーサルデザインのことを考えてみました。

五匹の龍

じゃおどりおどれ りゅうりゅうさくら

 海の王との交流も2年目になってのとある日、さくら組に届いた王からの謎の手紙。ろうそくの絵をヒントにトースターで温めてみると『じゃおどりおどれ』の文字と龍の絵が描かれていました。「じゃおどりってなんだろう?」家で調べたり、映像で観たりしながら、龍踊について学びました。子どもたちからは「はやく踊りたい、龍を作りたい」という前向きな言葉ばかり。力を合わせて5匹の龍を完成させ、振り付けも子どもたちが考えました。春の暖かな日差しの中で、仲間と一緒に力を合わせて踊る姿を、乳児クラスの子どもたちにも披露してくれたさくら組さん。「すごい!」「かっこいい!」と言って憧れのまなざしで見ていた乳児クラスの子どもたちです。

jya1
乳児クラスの子どもたちの前でも堂々と登場、かっこいい
jya3
アイディアを出し合って完成させた素敵な龍
jya2
協力してスピードの調整や龍のコントロール難しいのに上手
jya5
元気な龍の踊り、海の王がきっとどこかでみていますね

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 向原保育園
〒173-0036 東京都板橋区向原一丁目18番5号
電話:03-3974-6364 ファクス:03-3974-9715
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。