向原保育園ニュース 冬号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004334  更新日 2023年2月17日

印刷大きな文字で印刷

高校生と交流しました。

「走るのが速くなりたい!高校生から速く走るコツを教えてもらおう」

4歳クラス、5歳児クラスの子どもたちが、板橋高校の陸上部のお兄さんお姉さんと一緒に体を動かして遊んできました。

準備体操

準備体操
いつもの体操も高校の先生に教えてもらうと真剣な表情になっていました。
目をつぶって片足あげ
4歳児クラスは、目をつぶって片足上げ「フラフラしちゃう」「できたよ」の声が聞かれました。
目をつぶってその場で足踏み
5歳クラスは、目をつぶってその場で足踏み、体幹のトレーニング

右足トントン左足トントンで片足ずつ足をあげて前進

ケンケン
「ん むずかしいなぁ」「こうかな」など、初めての動きに苦戦していました。
スキップ
5歳児クラスは、リズムよくケンケンしながら前に進んでいます。

うつ伏せからのスタート

うつ伏からのスタート

お兄さん、お姉さんが一緒に走り、優しくリードしながら教えてくれたり、「かわいい」「上手」「いいねいいね」と沢山ほめてくれて照れていました。

お兄さん、お姉さんをつかまえよう!

お兄さん、お姉さんをつかまえよう
スルスル子どもたちの間を駆け抜けるお兄さん。何とか皆で力を合わせてつかまえていました。

3、4人ずつかけっこ

かけっこ。5メートル位後ろからお兄さんたちがスタートしますが、あっという間に抜かされてびっくり。走る姿を「トランポリンの上をとんでるみたい」「あしがバネみたい」「ウサインボルトより速いかも」「もうめちゃくちゃ速い」と大興奮でした。帰りも「また来たいね」「あと30時間できる」と言っていた子どもたちでした。

 

年末お楽しみ会がありました

乳児クラスでは各クラスでのお楽しみ会、幼児クラスでは、子どもたちが中心となり 当日の過ごし方を決めました。お昼寝明けに鈴はの音が聞こえ「もしかしたらサンタさんがきたのかも」と探しに行き、プレゼントを発見して大喜び。子どもたちの笑顔があふれる一日になりました。

0歳、1歳、2歳児クラスの様子

鈴を持ってダンスをしている子どもたち
たんぽぽ組は、鈴を持ってダンスをして楽しみました。シャンシャンと鳴る音に夢中でした。
段ボールをのソリに見立てて乗っている子どもたち
なでしこ組は、段ボール箱をトナカイのソリに見立てて、サンタの気分を楽しみました。
子どもたちがオーナメントに飾りつけをしています。
ちゅうりっぷ組は、パーツを組み立て大きなクリスマスツリーを完成させました。オーナメントにも色を塗って飾り付けもしました。

3歳、4歳、5歳児クラスの様子

お店屋さんごっこでやりとりをしている子どもたち
 れんげ組は、ツリーの製作やお店屋さん、魚釣りごっこなどを楽しみました。
合奏をする子どもたち
ひまわり組は、「ハッピーチルドレン」の曲で合奏とダンスをしました。
音がそろっていてきれいでした。
お客さんとゲームコーナーの店員さん
さくら組は、「宇宙ごっこ」をしました。お客さんとゲームコーナーの店員さん役を交代しながら楽しみました。

切り干し大根づくりを経験しました

ある日の給食中、子どもたちから「切り干し大根は大根なの?」という声があがり実際に作ってみることになりました。

生の大根と切り干し大根を見たり匂いをかいだりする子どもたち
ピーラーで切った生の大根と切り干し大根を見比べました。
触れたり匂いをかいだり興味深々でした。
切り干し大根
それから数日…。大根は風にふかれて細く小さくなり切り干し大根が出来上がりました。
切り干し大根を水につけてみました
「水に入れたらどうなるかな?」ワクワクドキドキの実験
水につけた切り干し大根の様子を見たり触れたりする子どもたち
「大根さんお水飲んじゃった?」、「匂いがいっぱいになった!」
など、形や感触が変わったこと、匂いが強くなったことなど沢山の発見がありました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 向原保育園
〒173-0036 東京都板橋区向原一丁目18番5号
電話:03-3974-6364 ファクス:03-3974-9715
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。