向原保育園ニュース 冬号
新年お楽しみ会
お正月遊びを楽しみました

新年お楽しみ会をしました。乳児クラスは、折り紙で作ったこまや、風船打ち、かるたや福笑いをして遊びました。小さな獅子舞に興味津々の子どもたち。1年元気にすごせるように…と頭を噛んでもらい、ちょっぴり緊張しながらも嬉しそうな子どもたちでした。
SDGS
さくら組のSDGS
海の王様との手紙のやりとりで海のごみ問題に興味を持っていたさくら組の子どもたち。ある日、保育者がSDGSの絵本をクラスに持っていくと「今は海も森も人も。みんな困っているんだよね。」と、言う子がいました。それをもとに、みんなでSDGSについて考えることにしました。「ウミガメが海が汚れて嫌だよって言ってると思う」「木がなくて住めないよって言ってる」「(人は)お金がないよ。ご飯がないよ。って泣いてる」など、たくさんの意見があがり、自分なりにできそうなことを考えて、絵を描きました。
1,2歳児クラス交流散歩
向原公園へ元気に出発
なでしこ組とちゅうりっぷ組のお友達と手をつないで向原公園にお散歩に行きました。前もって顔合わせをしたことで、当日とても楽しみにしていた子どもたち。なでしこ組はクラス以外のお友達とつないでちょっと緊張、ちゅうりっぷ組はしっかり手をつないでお兄さんお姉さんしてくれました。公園では、かくれんぼをしたり落ち葉でお絵かきをしたり、滑り台も楽しみました。あっという間のお散歩の時間。帰ってきてからも「また行きたいね」と可愛らしいつぶやきが聞かれました。今後も一緒に行ける機会を作っていきたいと思います。




ウサギのかわいいお耳ができました。
どんぐりでクッキー作り
おいしいクッキーを作るよ

どんな形にしようかな。
天気のいい日にお散歩で拾ってきたどんぐりを使って、れんげ組のお友だちはクッキー作りをしました。紙粘土をこねこね。どんぐりを素敵に飾って・・・好きな色を塗って完成。
出来上がったクッキーはごっこ遊びなどで使って楽しんでいます。


海の王からの手紙 その4
返事が届きました

海の王から返事が届きました。手紙によると、こいのぼりたちはすくすく大きくなり、今は龍神になるために頑張っている様子でした。
先日、龍神から巻物と謎の白い紙が送られてきました。何が描かれているんだろう…。すると白い紙にはロウソクの絵が。「水につけるんじゃない?」「ライトを当ててみたら?」「温めてみるのは?」と知恵を絞っていろいろと試してみることにしました。オーブントースターで温めてみた時、絵と文字が浮かび上がってきたのです。「これは龍神の絵じゃないかな?」「じゃ踊りってなんだろう?」「さっきは白かったのにスゴイ」「パンの匂いがする」と、大興奮の子どもたちでした。
その後、子どもたちと話し、あぶり出しとじゃ踊りを挑戦することになりました。どうなっていくのか?今後も目が離せません。
あぶり出し実験
海の王から届いた絵の浮き出る不思議な紙。みかんの汁を使ってできるらしいと伝えると「園庭にみかんの木があるよ」「採っていいのかな」「落ちているのを使えばいいんじゃない」「でもどうやって汁を出せばいいの?」とすぐにやり方を考え始めたやる気満々のさくら組の子どもたちです。
汁の出し方をどうするか聞いてみると、「切って絞る」「すりこぎを使う」「すりおろし器でもできそう」「割り箸で穴をあけて」「叩いてドーン」と沢山の意見が出ました。グループ毎にどんな方法で試したいかを決め、園庭のみかんであぶり出し実験を開始。すりおろし器では汁が出なかったり、水が多くてもしっかり絵が浮き上がったりする学びがありました。
絵が出てくる瞬間、「あー」と目を輝かせている姿に、実験を心から楽しんでいることが伝わってきました。

みんなで意見を出し合いました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 向原保育園
〒173-0036 東京都板橋区向原一丁目18番5号
電話:03-3974-6364 ファクス:03-3974-9715
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。