向原保育園ニュース 夏号
5歳児さくら組制作あそび
さくら組でのこの時期ならではの制作遊びの様子をお知らせします。
プラネタリウムを作ろう
七夕会の星空上映会をきっかけに、プラネタリウムに興味をもった子どもたち。懐中電灯に装飾をした紙コップを付けて、自分だけのオリジナルプラネタリウムを制作。ホールを真っ暗にして、懐中電灯のスイッチを入れます。「できた」「きれいだね」と嬉しそう。どうやったらきれいに映るかなと壁に近づいたり離れたり、光でたくさん遊びました。最後は自分の顔を照らしておばけごっこもしていました。
向原花火大会
ジャガイモやキュウリなど野菜を育て収穫しています。その中には、日に当たって食べられなくなってしまったジャガイモや大きく育ちすぎてしまったキュウリもあります。捨ててしまうのはもったいないと食材に触れる機会にし、遊びにも活かしています。これは野菜スタンプで作った、板橋花火大会です。残念ながら板橋花火大会が中止になってしまいましたが、子どもたちが作った大輪の花火を廊下に掲示して、向原花火大会を楽しみました。
0歳から2歳児クラスの様子
入園や進級して3カ月。保育園生活にも慣れて、沢山の笑顔が見られるようになってきました。
0歳児たんぽぽ組の様子
園庭に出ると幼児クラスの子どもたちから可愛いねと声を掛けられています。最初は砂の感触が苦手で砂場に入れなかったお友だちも砂場に入れるようになってきました。
気候がよい日には散歩に出かけることもありました。風が気持ちよく、いつの間にかうとうとと眠ってしまう子どもたちです。
1歳児なでしこ組の様子
新しい担任に慣れて、ふれあい遊びをすると進んで膝に乗りに来てくれるようになりました。最後に「どしーん」と落ちるのが楽しくて、笑顔があふれます。もう一回と指を立ててリクエストするくらい大好きです。
園庭では探索活動が盛んです。雨上がりに小さな水たまりを見つけて、触ってみたら水がはねたことが面白く、バシャバシャと沢山触って楽しんでいました。
2歳児ちゅうりっぷ組の様子
色々なことに興味を持って体を動かす遊びが大好き。保育園に新しく来た一本橋やとび石の玩具にも挑戦。最初はバランスを崩す子が多かったのですが、体の使い方が分かってくると上手に渡れるようになりました。
ベランダのプランターに野菜を植えました。楽しそうにじょうろで水をあげている子どもたちです。
泡遊び
夏になり水遊びを楽しんでいます。この日はシャボン玉液を使って泡を作りました。出てきた泡に少しびっくりしながらも、興味津々でそっと触ってみようとするなでしこ組の子どもたち。だんだんと触り方も遊び方もダイナミックになり、触っている間に泡がつぶれてなくなってしまいました。すると、お代わりの泡をちょうだいと保育士にリクエスト。泡をバケツに集めたり、スコップですくったりして楽しんでいました。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 向原保育園
〒173-0036 東京都板橋区向原一丁目18番5号
電話:03-3974-6364 ファクス:03-3974-9715
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。