向台保育園ニュース 夏号
紫陽花づくりをしました
6月に入り、散歩道にも紫陽花がきれいに咲き誇る季節となりました。ひまわり組も気が付いていて、「紫陽花きれいだね」「こっちは水色」「こっちは薄紫色だよ」と友だち同士話して楽しむ姿がありました。「紫陽花の色を絵具で作ってみない?」と提案してみると、「自分で色作るの?」と目を輝かせるひまわり組。早速制作に取り掛かります。
実際絵具を前にすると、よく考えながら慎重に絵具を選んでいく様子が見られました。「赤と青を混ぜると紫だよね」とお友だち同士話をしながら、選んだ色をスポンジで混ぜ合わせて、画用紙にスタンプしていきます。「ちょっと赤が多すぎたかな?」「きれいな色ができた」と色んな感想があり、「もっとやりたい」と盛り上がるひまわり組。いろんな色の組み合わせを楽しんで、お友だち同士見せ合うことも楽しんでいました。
とても繊細で素敵な色の、自分だけの紫陽花色ができて、満足そうなひまわり組でした。


【色の世界を楽しんでいます】
子どもたちの世界を取り巻くものの一つに“色”というものがあります。日常の中に溶け込んでしまっているので、大人はとびきり美しい色に出会わない限りあんまり意識しないのではないかと思います。ただ、子どもたちは違います。色に対する感度が高く、五感を使って色を感じている姿が多々あります。
7月のある日。製作活動などから色への興味が高まった4歳児と5歳児の子どもたち。保育士は色の三原色を意識しながら色活動を行っていたのですが、子どもたちから「黒とか白とか他の色も欲しい」とリクエストがありました。色の三原色に加えて黒、白、水、桃、緑の5色を用意して色の活動を行いました。
「赤を3回、青を3回、白を3回入れたらこんなにキレイな色になったよ」「黄緑と白を混ぜたらエメラルドになった。みんなに教えてあげなきゃ」「うわ、すごいキレイなエメラルド」など色を混ぜ合わて出来上がったオリジナルの色を嬉しそうに教えあっている姿があります。“赤と青を混ぜて紫にする”といった予想を立てて色を作ることも面白いですし、その時の感覚で色を混ぜ合わせて予想もしないキレイな色が出来上がるのも面白いですよね。


氷絵の具
普通の絵の具だけでなく、この時期にあった“氷絵の具”も用意しました。「うわぁー、冷たい」「冷たくてずっと持てないね」などとまさに五感を刺激されている姿がありました。紙の上で滑らせると溶けながらにじみ、他の色とじんわり混ざっていく氷絵の具。不思議な感覚にのめり込み、物凄い集中力で作品をつくりあげていました。
色の活動を通して、内なる自分の思いや感覚を自由に表現している子どもたちです。


車作りをしました

きっかけは一枚の手紙でした。「いちご組(1歳児クラス)のために乗り物をつくってください」という内容だったのですが、ばら組(5歳児クラス)の子どもたちは俄然やる気になり、「作ってあげる」「どんな乗り物にしようか?」と話し合いを始めていました。様々な材料を使って乗り物を作ったのですが、今回の活動では「話し合って進めること(協力と分担)」「試行錯誤を楽しむこと」の2つを大切にしてきました。
子どもたちの話し合い(協力と分担)

協力と分担では、一つのパ-ツを作るにも「みんなちょっと聞いて、車のタイヤの大きさってこれでいいの?」「いや、4つの大きさが違うのはダメでしょ」「大きさは一緒が良い」「色は黒色」というようにみんなの意見を聞き、納得しながら進めていました。又、「僕は前のガラス(フロントガラス)を作るよ」「俺も手伝うよ」「私たちはハンドルを作ろう」「いいね」などと車を作るという大きな目的のもと、それぞれが目標を持って取り組んでいました。
子どもたちの試行錯誤

試行錯誤では、設置したタイヤが側面にあるパ-ツにぶつかってしまい、回らないということ起きました。子どもたちはタイヤを回しながらぶつかってしまう箇所を切り、また回してはその箇所を切りを繰り返し、終いにはどこにもぶつからずに回るようにしていました。この作業を子どもたち自身で行ったということに大きな意味があるように感じます。
色々な壁を乗り越えて作った世界に一台だけの車。そこに至るプロセスも世界に一つだけの経験でした。
3歳児 草花色水遊び 感触遊び
向台保育園の園庭には、色々な草花でいっぱいです。ビオラ、ペパーミントなどのハーブ、朝顔、マリーゴールドなど、子ども達は「お買い物にいってきます」と言って、自分の使う分だけ、バケツのバックに入れて、戻ってくると、摘んできた草花を使って、色々な色水をつくることが、とても楽しい様子でした。
ピンク色のお花を色水にしてもピンク色にはならない時もあり、「ピンク色のジュースにしたかったのに、ちがう」と言っている時もありましたが、朝顔がきれいな、青や紫の色水になって、びっくりするということもありました。「せんせい、見てよ、ほらこんな色になったんだよ」子ども達のうれしさと、驚きが伝わってくるようでした。
色水ができあがると、ペットボトルに移し替えて、「ジュースができた」と満足そうです。色々な色のジュースを作ると、窓辺に並べて、友達の色水ジュースと見比べたり、一人でたくさん作って、並べて楽しむ子ども達でした。

感触遊び

絵の具遊び、フィンガーペィンティングなど、楽しんでいきました。絵の具の感触を味わいながら、窓や机などに、絵の具をつけ、できた模様を楽しみました。手の平全部を使って、大胆に遊び、楽しみました。身近な草花に触れて遊んだり、感触遊びなど楽しんでいきました。色々な遊びや様々な経験ができるようにこれからも活動をしていきたいと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 向台保育園
〒174-0064 東京都板橋区中台二丁目15番7号
電話:03-3932-0058 ファクス:03-3932-2332
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。