大谷口保育園ニュース 夏号
夏の感触遊び
大谷口保育園で行った夏の感触遊びを紹介します。
暑さが厳しくなる前の6月から園庭やベランダでの水遊びを行い、気温や暑さ指数が高くなってからは室内での感触遊びを楽しんでいます。
ばんび組の様子です。色水、氷、泡などに触れて遊びました。石鹸を自分たちで泡立てもこもこの泡で遊び盛り上がりました。
りす組のベランダでの水遊びの様子です。
ゴーヤの緑のカーテンの下で行っています。ジョーロで水を汲んでこぼしたり、水におもちゃを浮かべて遊んでいます。
うさぎ組。保育園で行う初めての水遊びの様子です。プカプカ浮くおもちゃを目で追ったりつかんだり。水にも触れて楽しみました。
夏の暑い時期だからこそ感じられる水や氷の冷たい感触を今後も味わえるように楽しんでいきます。
夏まつり
8月末の2日間にかけて、夏まつりを行いました。
どんなお店を開くか、何のお店の人になるか…4歳児クラス、5歳児クラスで集まり、「こども会議」をして決めていきました。
開くお店が決まった後は、お店屋さんで使う道具や食べ物作りをしました。チョコバナナでは、黄色の画用紙をバナナの形に細長く丸め、茶色の絵の具でチョコを塗ってデコレーション。
かき氷は、コーヒーフィルターと絵の具を使ってかわいく作り上げました。そのほかにから揚げ、わたあめ、アイス、ヨーヨー、おさかな釣りのおさかななど、楽しみながら製作を行いました。
ついに夏まつり当日。お店屋さんからは「いらっしゃいませー!」と、元気のよい声が響きます。
乳児クラスのお客さんも招待しました。おさかな釣りを一緒にやったり、お買い物のお手伝いをしたりと、優しい幼児クラスのお兄さん、お姉さんたちでした。
「こんなに買ってきたよ」「僕はからあげとわたあめにした!」と、買ったものを嬉しそうに見せ合う子どもたち。お土産袋がパンパンになるくらい、お買い物を満喫していました。
5歳児クラスのお部屋では「ステージショー」を開きました。歌やダンス、楽器の演奏、あやとりなど、お客さんの前に立って披露しました。お部屋には手拍子や拍手が鳴り響き、笑顔が溢れるステージショーとなりました。
そして、お祭りの最後にはみんなで踊る盆踊り。「もったいないばあさん音頭」「エビカニクス音頭」を踊りました。
この日のためにたくさん踊ってきた2曲です。円になり、みんなで顔を見合わせながら踊る盆踊りはとっても楽しいものとなりました。
盛りだくさん、大盛り上がりの2日間となりました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 大谷口保育園
〒173-0031 東京都板橋区大谷口北町87番1号
電話:03-3958-3664 ファクス:03-3958-4347
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。