大谷口保育園ニュース 秋号

ページ番号1028349  更新日 2024年11月20日

印刷大きな文字で印刷

芋掘り遠足と焼き芋会

 4歳児クラスと5歳児クラスのみんなで、電車に乗って芋掘り遠足に行きました。

まずは電車に乗る練習から。降りてくる人が先だよ、ホームと電車の間は隙間が開いているから気を付けてね、と、保育園のお部屋を駅のホームに見立てて練習をしました。

電車に乗る練習

電車の中ではワクワクが止まらない様子のみんな。公共の場でのルールを守りながら、静かに電車に乗りました。

 

たくさん歩いて、お芋畑に到着。軍手をはめて、一生懸命お芋を掘ります。お芋がなかなか出てこず悪戦苦闘したり、イモムシが出てきて「うわー!」とびっくりしたりしていました。

芋ほりの様子

 

みんなが一生懸命掘ったお芋を保育園に持ち帰り、後日焼き芋会をしました。

3歳児クラスの子どもたちがお芋洗いのお手伝いをし、仕上げ洗いは4歳児クラス、5歳児クラスの子どもたちが担当しました。

お芋洗い

お芋洗い

出来上がった焼き芋は、5歳児クラスの子どもたちが各クラスに届けてくれました。焼き芋を入れる袋にも、1枚ずつ素敵な絵を描いてくれた5歳児クラスのみんなでした。保育園全体においしい匂いと素敵な笑顔が広がる焼き芋会となりました。

 

 

 

焼き芋会

焼き芋会

乳児交流の様子

だんだん涼しさも感じられるようになってきて、戸外遊びが楽しい季節になってきました。

年上の子の遊びに興味を示してみたり、年下の子のお世話をしようとしたりと日頃から園庭で遊んでいるときに自然に交流をもっていた乳児クラスの子どもたち。初めての乳児交流(0歳、1歳、2歳児クラス)の様子をお知らせします。今回は一緒に体操を行いました。

 

からだダンダン

まずはみんなに大人気の「からだダンダン」から始まりました。2歳児・1歳児クラスのお友だちはすっかり体操を覚えていて音楽に合わせて自然に体が動きます。

アンパンマン体操

2曲目は「アンパンマン体操」です。アンパンパンが飛ぶ姿を足をあげて表現しています。成長に伴い片足でのバランスが取れるようになっていきます。

アンパンマン体操

「あんぱーんまーん」と元気に掛け声をかけているところです。みんな大好きな部分で盛り上がります。

はたらくくるま

「はたらくくるま」は2歳児クラスが親しんでいる得意曲。「赤ちゃんクラスに教えてあげるんだ」と張り切っていました。他のクラスのお友だちも初めての体操に興味津々。真似して楽しんでいました。

はたらくくるま

0歳児クラスのお友だちも音楽に合わせて体を揺らしたり、お姉さんお兄さんが体操する様子をみて楽しんでいました。

今後も園庭での自然な交流に加え、毎月活動を設定して乳児同士の交流をしていきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 大谷口保育園
〒173-0031 東京都板橋区大谷口北町87番1号
電話:03-3958-3664 ファクス:03-3958-4347
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。