志村橋保育園ニュース 夏号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1025989  更新日 2022年6月20日

印刷大きな文字で印刷

志村橋保育園ニュース 夏号

できることから やってみよう

写真:お話を聞いている子どもたち
お話を聞いている子どもたち

子どもたちの身近にあることから、SDGsにつながることを考えました。「6:安全な水とトイレを世界中に」「14:海の豊かさを守ろう」につながるよう、給食やおやつで飲む牛乳の量を自分で決めて、残さないようにすることの大事さをお話しました。

きれいな水に戻すには

写真:牛乳1杯でお風呂9杯分の水が必要です。
水を汚さないためにはどうすればいいかな

給食の汁物やおやつの牛乳を残して流すことで、川や海が汚れてしまうことを話しました。コップ1杯の牛乳を流してしまうと、魚が住めるくらいにお水をきれいに戻すためには、お風呂の湯舟、約9杯分の水が必要であるという話をすると、とても真剣に聞く子どもたち。
その日の給食はラーメンでしたが「魚が困るから、汁だけは全部飲む」と言う子もいて、話を聞いたことを意識していました。

自分で飲み切れる量を決めています

写真:牛乳を注いでもらう子ども
牛乳を注いでもらう子ども

「ちょっと?いっぱい?」ひとりひとりに聞きながら、飲み切れる牛乳を注ぎます。食べ物や飲み物を残さないことが地球を守ることにつながることを、生活の中で知って欲しいと願っています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 志村橋保育園
〒174-0041 東京都板橋区舟渡三丁目6番3号
電話:03-3966-0286 ファクス:03-3966-4373
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。