志村橋保育園ニュース 冬号
遊びながら植物に親しんでいます
SDGs(Sustainable Development Goals;持続可能な開発目標)の目標15【陸の豊かさも守ろう】につながるよう、身近な植物や動物に触れることを保育の中で経験しています。植物に触れた保育の紹介です。
『たねだんご』を作って植えたよ
浮間公園の『種だんご作り』に参加しました。
土に水を少しづつ混ぜ、手の平でコロコロと転がして丸いおだんごを作ります。
丸くなったおだんごに、種をそっと付け、種だんごができました。
花壇の土に穴を掘り、できた種だんごを植えます。
「大きくなあれ」と花壇にお水をかけました。浮間公園にお散歩に行くたびに、生長を楽しみにしながら水やりをしています。何回目かの水やりで、芽が出たことに気が付いたこどもたち。次はいつ花が咲くのかを楽しみに春を待っています。
ドングリや落ち葉を使って、お弁当作りをしたよ
秋の公園には、ドングリや落ち葉などの自然のものがたくさん。おもちゃのお弁当箱にドングリや落ち葉を入れ、自分だけのお弁当作りをしました。「カレー弁当にしよう」「野菜弁当しよう」と、子ども達なりにイメージしてお弁当を作っています。
最後はシートを広げ、ピクニック気分で出来上がったお弁当を食べる真似をしました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 志村橋保育園
〒174-0041 東京都板橋区舟渡三丁目6番3号
電話:03-3966-0286 ファクス:03-3966-4373
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。