新河岸保育園 ニュース冬号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033230  更新日 2025年5月20日

印刷大きな文字で印刷

お楽しみ集会

年末お楽しみ会

画像:ダンスを踊る保育士と子どもたち
「うさぎ野原のクリスマス」のダンスをみんなで踊りました。

12月中旬にホールで年末お楽しみ会をしました。「やったーサンタがやってくる」のうたを歌ったり、「うさぎ野原のクリスマス」のダンスを踊りました。5歳児によるハンドベルでの演奏や、職員の出し物「フィンガーアクション」を見て、クリスマスの雰囲気を楽しみました。

 

 

 

画像:「フィンガーアクション」を見る子どもたち
「フィンガーアクション」に釘付けの子どもたち

この日の昼食はランチプレートでした。3、4、5歳児クラスで異年齢での会食をしたり、特別な日ならではの、普段とは違った雰囲気での食事を楽しみました。

画像:年末お楽しみ会後の昼食
ランチプレート

新年お楽しみ会

写真:十二支のうたを歌う子どもたちの様子
5歳児が前に出てきて十二支のうたを歌ってくれました。

ホールにみんなで集まって、新年のご挨拶をしました。十二支のうたを歌ったり、お正月あそびを紹介しました。最後に獅子舞が登場して、頭を噛んでもらう子どもたちもいました。

その後、1、2歳児と3、4、5歳児に分かれて、お部屋でお正月あそびを楽しみました。伝承遊びを楽しむだけでなく、お友達同士で遊び方を教え合い、年上の子が年下の子に教えたりと、お友達や異年齢の子との関わりを楽しみながら遊んでいました。また、年上の子の姿を見て、「やってみたい」と保育士に遊び方を教えてもらう子やコマ回しにチャレンジしようとする子の姿もありました。

 

写真:おみくじを引く子どもたち
おみくじを引きました。
初めてのおみくじにワクワクしながら引いていました。
写真:福笑いをする子どもたち
お友達と一緒に福笑いをしています。
写真:だるま落としをしている子ども
保育士と一緒にだるま落としに挑戦しています。

節分

写真:鬼に豆を投げる子どもたちの様子
新聞紙豆を使って鬼退治をしています。

節分に合わせて、新河岸保育園にも鬼がやってきました。イワシの頭や、柊の葉など、鬼の嫌いなものを事前に準備をして、新聞紙で鬼を退治するための豆を作りました。いざ、ホールで鬼退治。鬼の迫力に泣いてしまう子もいましたが、「鬼なんかに負けないぞ」と意気込んで、新聞紙豆で鬼を追い払っていました。無事に鬼を倒して、新河岸保育園に春の季節がやって来ようとしています。

 

 

写真:5歳児鬼と1、2歳児の子どもたち
1、2歳児の子どもたちのところには5歳児の子どもたちが鬼になって来ました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 新河岸保育園
〒175-0081 東京都板橋区新河岸2-10-11-101
電話:03-3938-6701
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。