高島平つぼみ保育園ニュース 冬号
新年お楽しみ会
新年を迎えました。
ことしは久しぶりに祖父母の方々に参加していただき、一緒に新年お楽しみ会を楽しむことができました。
伝承遊びである、コマ・カルタ・けん玉、そして保育園ならではの遊び羽根つきならぬ風船羽根つき。
この時期になると伝承遊びに夢中になり、たくさん笑い声が聞こえ、楽しい1年がスタートしました。


風船羽根つきを楽しんでいます。

節分

鬼を退治するぞ
ことしは2月2日が節分の日でしたね。
保育園でも豆まきを行いました。
5歳児クラスのかわいいお兄さんお姉さん鬼さんが、他のクラスを回って豆まきを楽しみました。
小さいクラスの子ども達は少し緊張しつつも、一生懸命に豆まきをしていました。
そして・・・
毎年どこからともなく園庭に現れる、赤鬼と青鬼。
2階のベランダから鬼を発見する幼児クラスの子ども達。「うわぁー、鬼だ。」と笑いながら言い合っているものの、いざ近くへ来るとやはり怖い様子。それでも友だちと協力しながら鬼を退治しようとする姿は、とても勇ましくてかっこいい!!
節分は『一年間健康に過ごせるように』という願いを込めて、悪いものを追い出す行事。
退治できた子ども達は自信と達成感で、またひとつ心が強くなったようにも見えました。




異年齢交流
普段はそれぞれクラス毎に過ごすことが多いですが、別の年齢児クラスと一緒に過ごすことを”異年齢交流”と呼んでいます。年齢が異なる友だちと関わることで、年上の子は年下の子のお手本になろうと意識したり、お世話しようと思いやりの気持ちを持って接しようとしたりします。また、年下の子は年上の子の姿に憧れを抱いて真似してみようとしたり、遊び方に刺激を受けたりとお互いに成長し、学び合えることが期待できます。
今回はそんな保育園ならではの”異年齢交流”の様子をお知らせします。

この写真は、公園先でくぼみを見つけ、「ケーブルくんがごはん食べていたところでは?!」という子どものつぶやきが広がって、みんなでごはんとなるであろう、どんぐりや葉っぱなどを探してくぼみに入れて、ケーブルくんへのプレゼントを用意しているところです。

挑戦するようになりました。落ち葉がちょうど良い感じに滑りをアシストしてくれて、
シューっとスピードがアップして尚更盛り上がりました。


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 高島平つぼみ保育園
〒175-0082 東京都板橋区高島平二丁目25番4号
電話:03-3936-9234 ファクス:03-3936-9210
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。