高島平つくし保育園ニュース 秋号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1026799  更新日 2024年12月13日

印刷大きな文字で印刷

ハロウィン

みんなでハロウィンの雰囲気を楽しみました。

写真:魔女と話をする様子
魔女と話をする様子

2歳児から5歳児クラスを中心にハロウィンの雰囲気を楽しみました。

手作りのお面などを身につけて仮装しました。魔女も出てきて大興奮の子どもたちでした。

写真:仮装して園の周りを歩く様子
仮装して園の周りを歩く様子

仮装したまま、異年齢のお友達と手をつないで園の周りも歩きました。

画像:SDGsマーク4番、5番

魚の解体ショー

食育として魚の解体を行いました。

写真:魚をさばく様子
魚をさばく様子

食育としてサバの解体ショーを行いました。いつもは切り身で見ることが多いお魚。みんな興味津々で調理さんがさばく姿を真剣に見ていました。

解体中、「血が出てかわいそう」などの声も聞かれ、生きているものをいただくことで「命の大切さ」を知ってもらういい経験となりました。

写真:解体した魚を触る様子
解体した魚を触る様子

解体後の魚を触ってみたりにおいをかいだりしました。恐る恐る触る子もいたりと子どもながらに感じたものがあったようです。

その日の給食はいつもよりモリモリ食べました。

写真:煮干しのわたとりの様子
煮干しのわたとりの様子

煮干しのわたとり体験もしました。みんなの給食のお味噌汁の出汁になると聞いて張り切って行っていました。

画像:SDGsマーク1番、2番、12番、14番

消防車が来園

消防署の方に避難訓練の様子を見てもらい、お話をしてもらいました。

写真:消防車を見ている様子
消防車を見ている様子

避難訓練後、消防車の中に積んであるものを見せてもらいました。「これホースだよ」など知っているものを指さしたり、「これ何」と消防士に質問したりしていました。消防車をこんなに近くで見る機会はあまりないので、お迎えの時に「消防車が来たの」と嬉しそうに話す子どもたちの声がたくさん聞かれました。

写真:消防車の構造を近くで見ている様子
消防車の構造を近くで見ている様子

消防車の構造に興味津々。どんどん前のめりになって見ていました。「将来の夢は消防士」かな。夢が膨らみます。

画像:SDGSマーク 3番、11番

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 高島平つくし保育園
〒175-0082 東京都板橋区高島平二丁目26番3号101
電話:03-3936-1360 ファクス:03-3936-1261
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。