子どもや子育ての相談をしたい
18歳未満の子どものしつけや不登校、障がいや非行などについてお悩みの場合、また、保護者の病気等で子どもを育てることが難しい場合など、お子さんや子育てに関するお悩みは、子ども家庭総合支援センターまでお気軽にご相談ください。
子ども家庭総合支援センター相談窓口
03-5944-2373(平日、午前8時30分から午後5時まで)
その他相談窓口
子どもなんでも相談 0120-925-610(24時間)
相談の種類
養護相談
虐待の相談や、保護者の家出、失踪、死亡、離婚、入院、就労などで、子どもを育てることが難しいと感じているとき など
相談例
- 子育てははじめてで,わからないことがたくさんある。
- 身近に相談する人がいないので、一人で悩みを抱え込んでしまっている。
- 急に入院が必要となってしまったが、子どもの世話をしてくれる人がいない。
- イライラして子どもに当たっては、後悔を繰り返している。
障がい相談
知的障がいの相談(愛の手帳の相談含む。)、ことばの遅れ相談、肢体不自由相談、重症心身障がい相談など、障がいに関する相談
相談例
- ほかの子に比べて言葉が遅いようで、心配している。
- 落ち着きがなく、友達ともうまく遊べない。
育成相談
不登校や家庭内暴力、引きこもり等の子どもの行動、しつけなどの相談
相談例
- 登校する時間になるとお腹を痛がり,学校を休んでしまう。
- わがままや反抗的な態度が多く、困惑している。
非行相談
家出、盗み、浮浪、暴力などの相談
相談例
- 無断で外泊したり、注意すると暴力を振るうようになってしまった。
- お金も払わず、お店の物を持ってきてしまうことが多くなってきた。
保健相談
一般的健康管理に関する相談(乳児、早産児など)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭総合支援センター 支援課
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2371 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。