子ども医療証の交付申請・変更届・再交付申請・消滅届について
1.医療証の交付申請方法
届出方法 |
助成の開始 |
必要書類 |
---|---|---|
⑴ 区役所北館1階6番窓口 |
申請書を窓口に提出した日 |
|
⑵ 赤塚支所住民サービス係窓口 |
||
⑶ 郵送申請 | 区担当窓口に申請書が届いた日 | |
⑷ 電子申請(ぴったりサービス) |
申請書の送信が完了した日 |
注意事項
1.出生・転入の場合は原則として14日以内に申請すれば、出生日・転入日にさかのぼって資格が得られます。
2.14日を過ぎての申請で、出生日・転入日から助成を希望する場合は、交付申請の際に申立書も添付してください。
2.変更届
こんなとき |
届出方法 |
必要書類 |
---|---|---|
⑴ 板橋区内で住所が変わった |
|
|
⑵ 子ども、保護者の氏名が変わった | ||
⑶ 加入している健康保険が変わった | ||
⑷ 保護者が変わった | 区役所北館1階6番窓口 |
注意事項
1.住所変更は、転居届の際に医療証をお持ちになれば、区民事務所でも手続きできます。
2.古い医療証は、区担当窓口にご返却ください。
3.再交付申請
こんなとき |
届出方法 |
必要書類 |
---|---|---|
⑴ 破れた、汚した |
|
|
⑵ 失くした |
注意事項
1.窓口で申請する場合は、対象児童と同世帯の方からのご申請であれば、その場で医療証を再交付してお渡しします。
2.郵送または電子申請の場合は、申請受領後、1週間程度で転送不要の郵便でお送りします。ご事情により、郵便局に転送届を出している場合はご相談ください。
3.住民票の住所と異なる住所への送付はできません。
4.消滅届
こんなとき |
届出方法 |
必要書類 |
---|---|---|
⑴ 板橋区外に引っ越した |
区役所北館1階6番窓口 |
|
⑵ 受給対象者が死亡した | ||
|
|
|
⑷ 健康保険の資格を喪失し、新たな健康保険に加入予定がない |
|
|
⑸ 児童福祉施設などで健康保険診療の自己負担分の支払いが不要な施設に入所した |
必要書類はお問い合わせください |
|
⑹ 里親に委託されるようになったとき |
注意事項
1.資格喪失後に医療証を使って診療を受けた場合は、板橋区が負担した医療費を後日返還していただきますので、ご注意ください。
2.使えなくなった医療証は、区担当窓口にご返却ください。
5.電子申請(ぴったりサービス)について
国が運営する電子申請サービス(ぴったりサービス)です。
窓口・郵送での申請に必要な書類に加えて、本人確認書類が必要となります。
下記リンクからお手続きしてください。
ぴったりサービスの操作に関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
6.区担当窓口・郵送申請時の提出先
- 担当窓口
-
板橋区役所 子育て支援課子どもの手当医療係(北館1階6番窓口)
- 受付時間
-
月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く)
毎月第2日曜日 午前9時から午後5時まで
-
住所
-
〒173-8501 板橋区板橋2-66-1
- 電話
- 03-3579-2477
板橋区役所リアルタイム窓口情報
待ち時間などの窓口情報をインターネットで確認できます。
混雑予想カレンダー
混雑予想カレンダーで窓口の混雑予想を事前に確認できます。
リアルタイム混雑情報
リアルタイム混雑状況で現在の窓口の混雑状況をリアルタイムで確認できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子育て支援課 子どもの手当医療係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2477 ファクス:03-3579-4151
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。