子ども医療証について
1.子ども医療証について
- 乳幼児医療証(マル乳)・・・・出生日から6歳になった日以降の最初の3月31日まで
- 子ども医療証(マル子)・・・・マル乳終了後から15歳になった日以降の最初の3月31日まで
- 高校生等医療証(マル青)・・・マル子終了後から18歳になった日以降の最初の3月31日まで
2.助成の範囲
- 健康保険診療の範囲内で、自己負担分の医療費を助成します。
- 入院時の食事療養標準負担額(食事代)、健康診断料、予防接種料、文書料、薬の容器代などの健康保険適用外のものは助成できません。
- 他の医療費助成制度(養育医療・自立支援医療など)による医療費助成が受けられる場合は、その制度を優先します。なお、残る自己負担分を助成します。
3.医療証の対象者
以下の要件をすべて満たす方が対象者となります。
住所 |
板橋区に住民登録がある方 | |
---|---|---|
|
マル乳 |
出生から6歳になった日以降の最初の3月31日までの間にある方 |
マル子 |
マル乳終了後から15歳になった日以降の最初の3月31日までの間にある方 | |
マル青 |
マル子終了後から18歳になった日以降の最初の3月31日までの間にある方 | |
保険 |
国内のいずれかの健康保険に加入している方 |
以下のいずれかに当てはまる方は対象外となります。
- 健康保険に加入していないとき
- 生活保護を受給しているとき
- 児童福祉施設などで、健康保険診療の自己負担分の支払いが不要な施設に入所しているとき
- 里親に委託されているとき
4.医療証の使い方
東京都内の医療機関の窓口で、保険資格のわかるものと医療証を提示すると、健康保険診療の自己負担分を支払わずに受診できます。
東京都外の医療機関で受診した場合や、東京都外の国民健康保険に加入している場合は、医療証は使えません。その場合、医療機関の窓口で保険資格のわかるもののみ提示して自己負担分を支払い、後日、区担当窓口に払戻し申請をしてください。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
5.医療証の更新(自動更新)
年度更新 | 毎年10月1日(9月末頃に新医療証を発送) |
---|---|
マル乳→マル子 切替 |
|
マル子→マル青 切替 |
注:有効期間が過ぎた医療証は、個人情報に注意して破棄してください。
6.学校等の管理下でケガや疾病をした場合
保育園、幼稚園、学校等の管理下(登下校を含む)でケガや疾病をした場合で、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に加入されている方は、給付を受けられる場合があります。災害共済給付制度の対象か否かについては、学校等にお問い合わせください。
災害共済給付制度の対象の場合、医療証が使えませんので、医療機関の窓口で自己負担分をお支払いください。
災害共済給付制度 | 自己負担した医療費の払戻しの申請方法 |
---|---|
対象 | 学校等にお問い合わせください |
対象外 | 区担当窓口へ申請してください(詳しくは下記リンクページをご覧ください) |
7.事故や第三者による行為が原因でケガをした場合
事故や第三者による行為が原因のケガで医療証を使用する場合、区担当窓口への届出が必要です。
詳しくは、下記連絡先にお問い合わせください。
8.区担当窓口(連絡先)
-
担当窓口
- 板橋区役所 子育て支援課子どもの手当医療係(北館1階6番窓口)
- 受付時間
-
月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く)
毎月第2日曜日 午前9時から午後5時まで
-
住所
- 〒173-8501 板橋区板橋2-66-1
-
電話
- 03-3579-2477
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子育て支援課 子どもの手当医療係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2477 ファクス:03-3579-4151
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。