区議会だより(令和7年第2回定例会)テキストページ1

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058812  更新日 2025年7月24日

印刷大きな文字で印刷

(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)

認可保育所などの保育料無償化や防犯機器などの購入補助事業のための補正予算を可決

令和7年第2回定例会(6月5日から6月23日)

  • 定例会では、区政の各分野における課題について、14名の議員が一般質問を行い、区長などに報告や説明を求めました。
  • 当初予算編成後の情勢変化などに伴い、緊急性を要する経費に関する令和7年度一般会計補正予算(第1号)など区長提出議案26件を可決、1件を承認し、議員提出議案は1件を否決しました。
  • 陳情は3件を採択、6件を不採択とし、その他は継続審査としました。
  • 区長から提案された人権擁護委員候補者の推薦に適任との意見を付しました。

令和7年第1回臨時会(5月23日)

  • 指名推選により、議長・副議長を選出しました。また、常任委員会・議会運営委員会の委員を選任しました。
  • 4つの特別委員会の設置及び委員の選任を行いました。特別委員会では、それぞれの区政課題について調査・研究を進めていきます。
  • 区長から提出された議会選出の監査委員の選任に同意しました。

第2回定例会の審議結果

  • 議案の内容や議員ごとの態度はホームページに掲載しています。
  • 会議録は9月上旬にホームページや区議会事務局、図書館、区政資料室で閲覧できます。
  • 自民党15名、公明党10名、民主クラブ6名、共産党6名、日本維新の会2名、いたばし未来2名、参政党1名、無所属議員1名
    ただし、自民党の議員数は議長を除いた数です。

議案・陳情に対する各会派の態度

区長提出議案

予算
  • 令和7年度一般会計補正予算(第1号)結果 原案可決(全会一致)
条例
  • 水防及び災害応急措置の業務に従事した者の損害補償に関する条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 特別区税条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 印鑑条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 区立図書館設置条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 保育所等の保育費用に関する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 結果 原案可決(全会一致)
  • 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
    自民党 賛成 公明党 賛成 民主クラブ 賛成 共産党 反対 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成 参政党 賛成 無所属議員 賛成 結果 原案可決
  • 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
    自民党 賛成 公明党 賛成 民主クラブ 賛成 共産党 反対 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成 参政党 賛成 無所属議員 賛成 結果 原案可決
その他
  • 専決処分の承認を求めることについて 結果 承認(全会一致)
  • 建物等の無償譲渡について 結果 可決(全会一致)
  • 倒木事故に係る損害賠償額の決定について 結果 可決(全会一致)
  • 区道の一部廃止について 結果 可決(全会一致)
  • 区立志村小学校・志村第四中学校小中一貫型学校改築工事請負契約
    自民党 賛成 公明党 賛成 民主クラブ 賛成5退席1 共産党 反対 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成1反対1 参政党 賛成 無所属議員 賛成 結果 可決
  • 区立赤塚小学校長寿命化改修工事請負契約 結果 可決(全会一致)
  • 区立赤塚小学校長寿命化改修電気設備工事請負契約 結果 可決(全会一致)
  • 区立赤塚小学校長寿命化改修給排水衛生ガス設備工事請負契約 結果 可決(全会一致)
  • 区立加賀小学校外壁改修その他工事請負契約 結果 可決(全会一致)
  • 区立中台小学校外壁改修その他工事請負契約 結果 可決(全会一致)
  • 起震車の買入れについて 結果 可決(全会一致)
  • 区立保育園寝具マット等の買入れについて 結果 可決(全会一致)
  • 訴訟の提起(独立当事者参加の申出)について 結果 可決(全会一致)

議員提出議案

条例
  • 区立学校学用品費無償化条例
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 反対5退席1 共産党 賛成 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成1反対1 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 否決

陳情

  • 排泄予測支援機器の日常生活用具認定に関する陳情
    自民党 反対 公明党 賛成 民主クラブ 賛成 共産党 賛成 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 採択
  • 政党機関紙の庁舎内勧誘行為の実態調査を求める陳情
    自民党 反対11賛成4 公明党 賛成 民主クラブ 賛成5退席1 共産党 反対 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成 参政党 賛成 無所属議員 賛成 結果 採択
  • 板橋区立中学校において標準服の着用が義務ではないことの保護者等への周知徹底および標準服の無償化あるいは入学準備金で賄える金額に収めることを求める陳情 第1項 周知徹底の件
    自民党 反対 公明党 賛成 民主クラブ 賛成 共産党 賛成 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成 参政党 賛成 無所属議員 賛成 結果 採択
  • 中小零細・個人事業主の支援のため原油価格・物価高騰対策の補助金制度の創設を求める陳情
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 反対 共産党 賛成 日本維新の会 反対 いたばし未来 反対 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 不採択
  • 区立志村小学校・志村第四中学校小中一貫型学校改築工事の見直しを求める陳情
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 反対5退席1 共産党 賛成 日本維新の会 反対 いたばし未来 賛成1反対1 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 不採択
  • 板橋区立中学校において標準服の着用が義務ではないことの保護者等への周知徹底および標準服の無償化あるいは入学準備金で賄える金額に収めることを求める陳情 第2項 標準服無償化の件
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 反対 共産党 賛成 日本維新の会 賛成 いたばし未来 賛成1反対1 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 不採択
  • 板橋区立中学校において標準服の着用が義務ではないことの保護者等への周知徹底および標準服の無償化あるいは入学準備金で賄える金額に収めることを求める陳情 第3項 金額見直しの件
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 反対4退席2 共産党 賛成 日本維新の会 反対 いたばし未来 賛成1反対1 参政党 反対 無所属議員 反対 結果 不採択
  • 国に対し「消費税インボイス制度の廃止を求める意見書」提出を求める陳情
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 賛成 共産党 賛成 日本維新の会 反対 いたばし未来 賛成 参政党 賛成 無所属議員 反対 結果 不採択
  • 国に対し「消費税減税を求める意見書」提出を求める陳情
    自民党 反対 公明党 反対 民主クラブ 賛成 共産党 賛成 日本維新の会 賛成 いたばし未来 反対 参政党 賛成 無所属議員 反対 結果 不採択

可決した主な議案

一般会計補正予算(第1号)補正額 7億6900万円

福祉費
認証保育所保育料等負担軽減経費ほか3事業

3億210万3千円
令和7年9月より、子育て世帯に対する経済的負担の軽減施策として、認可保育所などの0歳から2歳児の第1子保育料の無償化及び認証保育所などの0歳から5歳児の第1子利用料の助成事業を拡大するための経費

総務費
防犯機器等購入緊急補助事業

2億530万4千円
区民の防犯対策の充実及び防犯意識の向上を図るため、住居への侵入盗被害防止に有用な防犯機器などを購入する世帯に費用の一部を補助するための経費

土木費
路面下空洞調査及び補修工事

1億9409万6千円
令和6年度から令和8年度で予定していた路面下空洞調査について、埼玉県八潮市の陥没事故を受け、令和7年度中に「調査の前倒し」及び「空洞箇所の早期補修対応」を実施するための経費

福祉費
保育所等物価高騰対策支援事業

5426万7千円
令和7年4月から9月までの期間、保育所などの負担軽減対策として、私立認可保育所などを対象に、物価高騰対策支援金を支給するための経費

教育費

私立幼稚園等利用世帯負担軽減事業

1323万円
第2子以降を対象としていた幼稚園の預かり保育料などの負担軽減について、令和7年9月より補助対象を第1子に拡大するための経費

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区議会事務局 調査係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。