「区長への手紙」としていただいたご意見と回答の要旨(令和6年4月から6月分)
令和6年4月から令和6年6月の「区長への手紙」について
令和6年度中にご送付いただいた「区長への手紙」のうち、令和6年4月から令和6年6月までに回答したものの要旨を掲載します。
受付通数及び件数
受付通数 | 77通 |
---|---|
処理件数 | 89件 |
- 処理件数は、1通の中に複数の要望・意見などがある場合、各々1件として積算した件数を示します。
年代別受付通数
|
計 |
20歳未満 |
20歳代 |
30歳代 |
40歳代 |
50歳代 |
60歳代 |
70歳代 |
80歳以上 |
年齢不明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付通数 | 77通 | 1通 | 3通 | 11通 | 7通 | 9通 | 10通 |
9通 |
2通 |
25通 |
割合 | 100% | 1.2% | 3.8% | 14.2% | 9.0% | 11.5% | 12.9% | 11.6% | 2.5% |
32.4% |
・百分率の表示は、端数処理の関係から合計が100%になりません。
リサイクルごみの回収について
要旨(令和6年4月15日受付)
いつもお世話になっております。
4月1日からごみの回収(分別)が変わりましたが、ごみの回収内容(燃えるごみ週3日、資源ごみ週1日、燃えないごみ月2回)が変わらないのは理にかなっていないので、早急に変更を望みます。
プラスチックやビニールなどのリサイクルマークがついた商品は沢山あり、以前は燃えるごみで出していましたので、燃えるごみは少なくなり、資源ごみを沢山出すことになり、駅へ向かう途中の各ごみ置き場は資源ごみの日にはプラスチックやビニールなどで山積みになっていて驚きました。
燃えるごみの日を週2回、資源ごみのリサイクルプラスチックとビニール日を週2回に増やして欲しいです。
回収回数自体を増やすのは人員等の問題で難しいと思いますので、カン・ビン・ペットボトルは今まで通りで良いので、早急な対応を望んでいる区民は沢山いらっしゃると思います。
よろしくお願いいたします。
回答
日頃から、区の清掃・リサイクル事業にご協力いただき、誠にありがとうございます。
また本年4月に開始したプラスチックの資源化について、区民の皆様へ新たなご負担をお願いする中、ご協力いただき重ねて御礼申し上げます。
区では、プラスチック資源化に先立ち、家庭等から出されるプラスチックや可燃ごみ等の排出量データを収集しており、4月1日以降について、新たに収集するデータから、プラスチックの回収量の増と、それを受けた可燃ごみの収集量の減等の推移・傾向を分析し、回収頻度が適切か検討を行っていくこととしています。
なお、ご意見いただきました、回収頻度を「可燃ごみ週2回」「プラスチック週2回」へ変更する場合は、現在「月・水・金」、「火・木・土」と曜日で分けている収集エリアの「月・木」「火・金」「水・土」への変更、それに伴う多くの地区での不燃ごみや資源の収集・回収曜日の変更などが必要となります。
変更にあたっては、区民の皆様への周知や、集積所の看板交換、収集・回収車や委託業者と収集・回収量やルート等の調整、収集・回収したごみ・資源を処理する中間処理事業者との搬入量・スケジュールなど委託契約の変更等、多方面での調整が必要なことから、区といたしましては、慎重に検討していきたいと考えております。何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
この度は、貴重なご意見をありがとうございました。今後とも区政に対して、ご理解とご協力をお願いいたします。
(担当:資源環境部 資源環境推進課 )
板橋区立中央図書館のWi-Fiについて
要旨(令和6年6月3日受付)
板橋区立中央図書館ですが、とても綺麗で使いやすく、大変ありがたく思っています。ところが、一つだけ困っています。フリーWi-Fiが弱くて、スマホなら使えますが、パソコンでは接続できません。快適に使えるよう改善していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
日頃より、板橋区立図書館をご利用いただき、ありがとうございます。
この度は、中央図書館のWi-Fiサービスについて、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
Wi-Fi環境の改善につきましては、改修や通信費の増額が必要であるため、直ちに改修することが困難な状況となっております。ご要望に添えない形となり恐縮ですが、今後の施設改修の際に参考とさせていただきますので、ご理解いただければ幸いです。
なお、中央図書館に設置しているフリーWi-Fiは、アクセスポイント1台につき、同時接続は50台までとなっております。館内が空いている時間帯であれば、より繋がりやすくなるかと存じます。
アクセスポイントは1階に3台、2階と3階にそれぞれ2台設置しており、アクセスポイントに近いほど、Wi-Fiが繋がりやすくなります。
スタッフまでお声がけいただければ、アクセスポイントの大まかな位置をご案内させていただきます。
この度は貴重なご意見をありがとうございました。今後とも区政に対してご理解とご協力をお願いいたします。
(担当:教育委員会事務局 中央図書館)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。