収蔵品展「板橋のねがい・いのり・くらしー民間信仰と民具・絵馬ー」
板橋には多くの民間信仰が存在しました。史跡・縁切榎(えんきりえのき)は、江戸時代から板橋宿の名所として名高く、「悪縁を切り良縁を結ぶ」とも信じられ、多くの絵馬が奉納されました。また、各家や神社などにおいても、さまざまな行事がおこなわれました。
今回の展示では、収蔵品を中心に、板橋区域の民間信仰に関わるものをご紹介し、その歴史を振り返ります。
- 会期
-
7月10日(土曜日)から9月20日(月曜日・祝日)
8月9日(月曜日)は開館します
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分)
- 会場
-
2階企画・特別展示室
- 休館日
- 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)、8月10日(火曜日)休館
- 入館料
- 無料





より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。