特別展「江戸と金沢を結ぶ”板橋”ー中山道板橋宿を訪れた大名たちー」
展示について
江戸から金沢までは、信濃の追分宿を経由して北国街道と中山道で結ばれていました。この中山道や北国街道を参勤交代で利用したのは、加賀、越後、信濃などを領国とする大名でした。加賀から江戸に向かうまでにかかった日数は、平均12泊13日だったといいます。宿場で休憩をとりながら、大名たちは江戸への歩みを進めました。
板橋宿は、江戸・日本橋へ向かう前の最後の宿場でした。多くの大名は板橋宿の本陣・脇本陣を利用し、加賀藩は板橋宿平尾に構えた下屋敷で、江戸藩邸にいる家族からの使者や家臣の迎えを受けたり、装束を整えたりしました。板橋宿は、江戸の玄関口としての役割を果たしていたのです。
今回の展示では、参勤交代で江戸と国元を往復した加賀藩、高田藩、松代藩の大名たちと、彼らを迎えた板橋宿の姿をご紹介いたします。展示資料を通して、その当時の人びとの様子をご覧いただき、江戸と金沢を結ぶ“架け橋”であった“板橋”に思いを馳せていただく機会となれば幸いです。
- 会期
-
令和4年1月22日(土曜日)から3月21日(月曜日・祝日)
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分)
- 会場
-
1階常設展示室ミニ企画展コーナー及び2階企画・特別展示室
- 休館日
- 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日が休館)
- 入館料
- 無料
関連イベント
展覧会関連行事は下記に掲載しています。ご興味をお持ちの方はご確認ください。
展示資料

【金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵】

【石川県立歴史博物館所蔵】

【個人所蔵】(飯田博通家資料)

【真田宝物館所蔵】

【当館所蔵】

制作年:平成25年(2013)毎田健治 作【毎田染画工芸所蔵】

制作年:平成元年(1989)寺澤森秋 作【当館所蔵】
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。