特別支援教育相談

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055114  更新日 2025年4月26日

印刷大きな文字で印刷

令和8年4月に小学校新1年生になるお子さんの就学相談

令和8年4月に小学校に就学する方で、次に該当するお子さんとその保護者に対し、就学相談を行います。

【中学校進学に伴なう就学相談はページ下部をご覧ください】

  1. 板橋区立の小学校の特別支援学級(知的)への入学を希望される方
  2. 東京都立の特別支援学校(小学部)への入学を希望される方
  3. 小学校のSTEP UP教室(情緒)の入室を希望される方
  4. 特別支援教育についてお悩みのある方

就学相談では、お子さんにとってどのような就学先が望ましいか、保護者の意見を尊重しながら、教育相談アドバイザーが相談を行います。

就学相談の進め方については、下部の添付ファイルをご覧ください。

(「令和7年度 STEP UP教室(特別支援教室)への就学相談の進め方」及び「令和7年度 特別支援学校・特別支援学級(知的)への就学相談の進め方」)

東京都立の特別支援学校への入学を希望される場合は、板橋区の就学相談に加えて、東京都特別支援教育推進室の面接を受けていただく必要があります。手続きに時間を要するため、お早めにご相談ください。

相談方法

親子面談(予約制)を行います。

事前に電子申請フォームより親子面談の日時をご予約ください。

予約した日時に区役所南館6階の教育支援センターまでお子さんと一緒にお越しください。

当日は「母子健康手帳」と、お持ちであれば、お子さんの「心理検査の結果」「各種手帳(身体障がい者手帳・愛の手帳・精神障がい者保健福祉手帳)」「医師の診断書」などをご持参ください。

相談の時間帯

[1]午前9時15分開始[2]午前10時00分開始[3]午前10時45分開始[4]午後1時30分開始のいずれかの時間をご予約いただけます。
親子面談では、1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。

予約受付期間

令和7年5月19日(月曜日)9時00分から令和7年10月17日(金曜日)まで

予約受付方法

令和7年5月19日(月曜日)9時00分から令和7年10月17日(金曜日)まで

令和8年4月に小学校新1年生になるお子さんの就学相談(親子面談)の予約については、原則、電子申請によりお申込みください。

5月19日(月曜日)より当ページに電子申請フォームのURLを掲載いたします。

また、受付期間後半になると、手続きに時間を要する場合がございますので、余裕をもってお申込みください。

ご不明点がございましたら、下記担当までお問い合わせください。

  • 就学相談全般について

 教育支援センター特別支援教育相談担当 電話03-3579-2198

 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後5時00分まで

  • フォームによる電子申請の方法について

 教育支援センター教育相談係 電話03-3579-2195

 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後5時00分まで

注意事項

  • 予約受付期間以降もご相談は受け付けておりますが、ご相談の内容によってはご希望に添えない場合があります。特別支援教育の利用について具体的なご希望がある場合は予約受付期間中にご相談ください。
  • 令和8年4月に小学校に就学する方で、他市区町村からの転入予定の方については、教育支援センター特別支援教育相談担当(03‐3579‐2198)まで、まずはお電話にてご相談ください。

その他

広報いたばし令和7年4月26日号にてご案内しております。

中学進学相談

令和8年4月に中学校に進学する方で、次に該当するお子さんとその保護者に対し、進学相談を行います。

  1. 板橋区立の中学校の通常学級から特別支援学級(知的)への進学を希望される方
  2. 通常学級や板橋区立の特別支援学級(知的)から東京都立の特別支援学校(中学部)への入学を希望される方
  3. 板橋区立の特別支援学級(知的)から通常の学級へ転学を希望される方
  4. 特別支援教育についてお悩みのある方

お子さんにとってどのような進学先が望ましいか、保護者の意見を尊重しながら、教育相談アドバイザーが相談を行います。

東京都立の特別支援学校への入学を希望される場合は、板橋区の進学相談に加えて、東京都特別支援教育推進室の面接を受けていただく必要があります。手続きに時間を要するため、お早めにご相談ください。

相談方法

親子面談(予約制)を行います。

面談の日時は事前に電話でお申し込みください。

面談当日は、区役所南館6階の教育支援センターまでお子さんと一緒にお越しください。

当日は「母子健康手帳」と、お持ちであればお子さんの「心理検査の結果」「各種手帳(身体障がい者手帳・愛の手帳・精神障がい者保健福祉手帳)」「医師の診断書」などをご持参ください。

予約受付期間

令和7年6月2日(月曜日)9時00分から令和7年10月31日(金曜日)まで

予約受付方法

進学に関する相談(親子面談)の予約受付は電話申し込みになります。

受付期間後半になりますと手続きに時間を要する場合がございますので、余裕をもってお申込みください。

教育支援センター特別支援教育相談担当 電話03-3579-2198

月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後5時00分まで

担当職員が不在の場合、担当職員から折り返しのご連絡となる場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

注意事項

予約受付期間以降もご相談は受け付けておりますが、ご希望に添えない場合があります。

その他

広報いたばし令和7年4月26日号にてご案内しております。

転学相談

次のお子さんとその保護者に対し、転学相談を実施しています。

  1. 通常の学級から板橋区立の特別支援学級(知的)への転学を希望される方
  2. 通常の学級や区立の特別支援学級(知的)から東京都立の特別支援学校への転学を希望される方
  3. 区立の特別支援学級(知的)から通常の学級への転学を希望される方

相談方法

親子面談(予約制)を行います。

面談の日時は事前に電話でお申し込みください。

面談当日は、区役所南館6階の教育支援センターまでお子さんと一緒にお越しください。

当日は「母子健康手帳」と、お持ちであればお子さんの「心理検査の結果」「各種手帳(身体障がい者手帳・愛の手帳・精神障がい者保健福祉手帳)」「医師の診断書」などをご持参ください。

予約受付期間

令和7年6月2日(月曜日)9時00分から令和7年10月31日(金曜日)まで

予約受付方法

転学に関する相談(親子面談)の予約受付は電話申し込みになります。

受付期間後半になりますと手続きに時間を要する場合がございますので、余裕をもってお申込みください。

教育支援センター特別支援教育相談担当 電話03-3579-2198

月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後5時00分まで

担当職員が不在の場合、担当職員から折り返しのご連絡となる場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 

注意事項

予約受付期間以降もご相談は受け付けておりますが、ご希望に添えない場合があります。

その他

広報いたばし令和7年4月26日号にてご案内しております。

医療的ケア利用の相談

区立幼稚園、小中学校及びあいキッズにおいて、医療的ケアを必要とする児童・生徒に対して、医療的ケア支援を実施しています。

医療的ケアを必要とする場合は、教育支援センター教育相談係までご相談ください。

教育支援センター教育相談係 電話03-3579-2195

月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後5時00分まで

担当職員が不在の場合、担当職員から折り返しのご連絡となる場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

 

STEP UP教室(情緒・特別支援教室)への入室相談

令和8年4月に小学校新1年生になるお子さんについては、教育支援センター特別支援教育相談担当にご相談ください。

小学校・中学校に在学中で、STEP UP教室(情緒)への入室を希望される場合は、在籍校の校長・担任にご相談ください。他市区町村から転入の方は、転入先の小学校・中学校にご相談ください。

 

きこえとことばの教室(聴覚・言語)への入級相談

令和8年4月に小学校新1年生になるお子さんの入級相談は、きこえに課題のある方は11月から、ことばに課題のある方は12月から受付を開始する予定です。詳細は、お近くのきこえとことばの教室へ直接ご相談ください。

小学校在学中で、きこえとことばの教室(聴覚・言語)への入級を希望される場合は、在籍校の校長・担任にご相談ください。

就学支援シートの活用について

就学支援シートとは

「就学支援シート」とは、お子さんの入学にあたり、就学前機関(幼稚園・保育園・療育機関など)での様子や保護者が大切にしてきたことや心配なことを小学校に引き継ぐためのものです。就学支援シートの作成は任意です。

 学校では保護者から提出された就学支援シートや関係書類をもとに、保護者と協力して「個別指導計画」などを作成し、指導にあたります。

 就学支援シートやその内容は、保護者の同意なしに外部に提供することはありません。個人情報の保護・管理には細心の注意を払い、活用いたします。

記入の流れと提出について

  1. 保護者が就学支援シートの保護者記入欄を記入します。
  2. 記入した後、保護者が就学前機関(幼稚園・保育園・療育機関など)にシートの記入を依頼します。(就学前機関に記入を依頼する場合は記入に時間を要しますので、早めに依頼してください。)
  3. 就学前機関(幼稚園・保育園・療育機関など)は、シートの記入が終了したら、保護者にシートを返却します。
  4. 保護者は、お子さんの入学する小学校が決定したら、事前に学校に連絡のうえ、3月上旬までに直接学校に提出します。提出前に必要に応じてコピーをとり、お手元に保管してください。

配布場所

添付ファイルから様式をダウンロードができるほか、以下の場所でも配布しています。

  • 板橋区教育支援センター教育相談係窓口(板橋区役所本庁舎南館6階)
  • 成増教育相談室(板橋区成増1-12-4 成増生涯学習センター1階)
  • 区内各幼稚園・保育園

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育支援センター 教育相談係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2195 ファクス:03-3579-4058
教育委員会事務局 教育支援センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。