学校施設開放
小・中学校の体育館などを教育活動に支障がない範囲でスポーツや文化活動の場として、地域の皆さんへ開放しています。
学校施設を使用する方は団体登録が必要です
区立の小・中学校の施設を使用するには、団体の登録が必要です。
下記のリンクより団体登録のための事前申請を行ってください。
新規団体登録について
団体登録変更手続き
団体登録内容に変更が生じた場合(例 代表者変更、構成員の追加など)は下記添付ファイル「団体登録内容の変更手続き一覧」をご確認いただき、手続きをしてください。なお、変更手続きは団体の成人の構成員であればどなたでも手続きできます。
申請手続きは地域教育力推進課(板橋区役所 北館6階 [16]窓口)に直接お越しいただくか、必要書類を郵送してください。
なお、書類に不備があった場合は、変更手続きができません。
- 団体登録内容の変更手続き一覧 (PDF 418.4KB)
- 板橋区立学校施設使用団体登録申請書(記入参考) (PDF 359.9KB)
- 板橋区立学校施設使用団体登録申請書 (Excel 73.5KB)
- 団体構成員名簿(区内在住者用、区内在勤者用) (Excel 89.5KB)
- 誓約書 (PDF 173.6KB)
熱中症に注意してください
熱中症とみられる症状で救急搬送される方が多くなっております。
1.暑さ指数(WBGT)31以上では、運動は原則中止してください。
気温が高く熱中症の懸念があるため学校施設の使用を中止した場合、使用料は請求いたしません。
必ず使用日の翌日まで(土曜・日曜・祝日の場合は直後の平日まで)に地域教育力推進課にご連絡ください。
中止連絡の際は、下記の施設使用キャンセルフォームからお願いいたします。
2.熱中症予防:次の点に十分注意してください。
- 体育館では冷房を使用する。(使用方法・使用料については下記リンク参照)
- のどが渇いていなくても、こまめに水分・塩分を補給する。
- 適度な休憩を取る。
- 帽子をかぶるなど、直射日光に当たらないように心掛ける。
- 少しでも体調が悪くなったら、運動を中止する。
申請方法
随時受付校
随時受付校を利用している団体につきましては、各校に使用月の前月5日までに利用分申請書をご提出ください。
使用日調整会議実施校
使用日調整会議校を利用している団体につきましては、各校の使用日調整会議に参加し、申請書を提出してください。
一斉受付校
一斉受付の申込は電子申請により受付けます。年間の一斉受付の申請期間及び抽選日は、下記の添付ファイル「令和7年度 一斉受付年間日程」をご確認ください。各月の空き状況カレンダーは申請期間初日までにホームページにて公開いたします。
一斉受付抽選後の小・中学校体育館、夜間校庭の空き状況表(令和7年4月21日現在)を下記の添付ファイルのとおり公開します。
令和7年4月21日に一斉受付の抽選(令和7年5月分)を行いました。申請された団体につきましては、電子申請システムを通じて結果を通知いたします。また、小学校体育館、夜間校庭に空きがあります。申請は窓口にて受付けますので、使用日の一週間前(一週間前が閉庁日に当たる場合は直前の平日)までに、区役所北館6階16番窓口でお申し込みください。
最新の空き状況につきましては、お問い合わせください。
- 小学校体育館 空き状況表 5月分 (PDF 67.9KB)
- 中学校体育館 空き状況表 5月分 (PDF 54.9KB)
- 夜間校庭 空き状況表 5月分 (PDF 44.1KB)
- 令和7年度 一斉受付年間日程 (PDF 79.1KB)
※令和7年4月分の申請(申請期間は3月14日から3月20日まで)から、一斉受付の申請システムが変わります。
利用案内
学校施設開放利用案内
利用方法などの詳細は下記添付ファイルの「学校施設開放利用案内」を必ずご確認ください。
開放している学校施設
板橋区では、学校施設開放条例に基づき、学校教育に支障のない範囲で、学校施設を開放しています。教育活動や改修工事、クラブ活動などで、開放できる施設は、学校ごとに異なります。開放状況については下記添付ファイル「令和7年度学校施設開放一覧」をご確認ください。
申請方法について
登録団体は、学校施設の使用申請を行うことができます。
使用を希望する学校により、使用申請の方法が異なります。
(1)一斉受付実施校を使用する
一斉受付実施校とは
令和7年4月時点で、体育館(小学校6校、中学校5校)、夜間校庭(小学校1校、中学校2校)が対象です。
毎月20日頃、翌月の使用について抽選を行います。
※抽選後に空きがある場合の追加申請は地域教育力推進課窓口で受け付けます。使用日の一週間前(一週間が土、日、祝日に当たる場合は直前の平日)までに手続きが必要になります。
対象校については、下記添付ファイル「令和7年度一斉受付実施校一覧」に掲載しています。
(2)使用日調整会議実施校を使用する
使用日調整会議実施校とは
令和7年4月時点で、小学校28校、中学校4校が対象になっています。
概ね2か月から4か月に1度開催され、翌月から4か月分までの使用日時を調整します。
※使用日調整会議後に空きがある場合の追加申請は、地域教育力推進課窓口で受け付けます。使用日の一週間前(一週間前が土、日、祝日に当たる場合は直前の平日)までに手続きが必要になります。
当該校を利用したことのない団体、当該校の調整会議に参加したことのない団体は使用日調整会議の空いている施設を申請できません。
対象校については、下記添付ファイル「令和7年度使用日調整会議実施校一覧」に掲載しています。
はじめて、使用日調整会議への参加をご希望される団体は、まず、地域教育力推進課にご連絡ください。ご希望を確認したうえ、参加が可能であれば、当該校の使用日調整会議の日時等をご案内します。
(3)随時受付実施校を使用する
随時受付実施校とは
令和7年4月時点で、小学校15校、中学校8校が対象になります。
随時受付校には、ご希望校に直接ご連絡いただいて訪問日程などをご調整の上、ご希望校にてお手続きください。
はじめて随時受付校のご使用を希望される団体は、ご希望校または地域教育力推進課にまずご連絡ください。
随時受付校については、下記添付ファイル「令和7年度随時受付実施校一覧」に掲載しています。
学校施設開放使用料金(令和7年4月1日からの使用分)について
学校施設使用時の料金表を下記のとおり公開いたします。
なお、小学校について、土日祝の午後(夜間除く)の校庭は、子どもの遊び場が優先になります。
また、中学校について、土日祝の午前午後(夜間除く)の各施設も、学校の部活動が優先になります。
施設名 | 昼料金 (1時間) |
午前9時から午後6時まで (1区分) |
午前9時から午後6時まで (2区分) |
午前9時から午後6時まで (3区分) |
夜間料金 (1時間) |
午後7時から午後9時まで (中学校) |
午後6時から午後9時まで (小学校) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
体育館 |
380円 |
1,140円 |
2,280円 |
3,420円 |
570円 |
1,140円 |
1,710円 |
校庭 |
180円 |
540円 |
1,080円 |
1,620円 |
380円 |
- |
- |
クラブハウス |
170円 |
510円 |
1,020円 |
1,530円 |
200円 |
- |
600円 |
地域開放教室 |
170円 |
510円 |
1,020円 |
1,530円 |
200円 |
- |
600円 |
柔剣道場 |
290円 |
870円 |
1,740円 |
2,610円 |
360円 |
720円 |
- |
施設名 | 昼料金 (1時間) |
午前9時から午後6時まで (1区分) |
午前9時から午後6時まで (2区分) |
午前9時から午後6時まで (3区分) |
夜間料金 (1時間) |
午後7時から午後9時まで (中学校) |
午後6時から午後9時まで (小学校) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
体育館 |
190円 |
570円 |
1,140円 |
1,710円 |
285円 |
570円 |
855円 |
校庭 |
90円 |
270円 |
540円 |
810円 |
190円 |
- |
- |
クラブハウス |
85円 |
255円 |
510円 |
765円 |
100円 |
- |
300円 |
地域開放教室 |
85円 |
255円 |
510円 |
765円 |
100円 |
- |
300円 |
柔剣道場 |
145円 |
435円 |
870円 |
1,305円 |
180円 |
360円 |
- |
30分以上の場合は、切り上げて1時間とします。
夜間校庭の使用料金について
夜間校庭の料金表を下記のとおり公開いたします。
注:夜間校庭は、大谷口小学校、志村第二中学校、赤塚第二中学校のみ開放しています。
注:付帯設備(夜間校庭の照明)の使用料は実費相当となりますので、減免団体も使用料がかかります。
学校施設利用料金表(夜間校庭)
使用時間 | 校庭使用料 | 照明使用料 | 合計 |
---|---|---|---|
1時間使用 | 380円 | 140円 | 520円 |
2時間使用 | 760円 | 280円 | 1,040円 |
3時間使用(大谷口小、志村第二中のみ) | 1,140円 | 420円 | 1,560円 |
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。