熱中症にご注意ください!
熱中症警戒アラートについて
熱中症の危険性が極めて高くなることが予測される場合に、国民に「気づき」と、予防の行動を促すことなどを目的として環境省と気象庁にて実施されています。
熱中症警戒アラートの発令条件
暑さ指数(WBGT)が33℃以上になることが予測される前日17時頃と当日5時頃に環境省や気象庁のホームページで、府県予報区等単位(東京都は、東京・伊豆諸島・小笠原諸島単位)で発表されます。当日の天気予報などで報道されますので、発令された際には後述のように、熱中症予防に特にご注意ください。熱中症警戒アラートの詳細については、環境省熱中症予防情報サイト及び気象庁ホームページより直接ご確認ください。
※暑さ指数(WBGT):人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 (3)気温の3つを取り入れた指標です。(環境省 熱中症予防情報サイトより)
熱中症に注意しましょう
熱中症とは
熱中症とは、身体が暑さに対して適応できず、体の中の水分や塩分のバランスが崩れることにより起こる病気です。重篤化する危険性がありますが、適切な予防法を知っていれば防ぐことができます。
熱中症はどんなときに起こるか?
高温多湿で、風が弱かったり、日差しが強かったりすると熱中症が発生しやすくなります。気温がそれほど高くなくても、激しい運動をした時に熱中症が起こることがあります。気温などの環境条件だけでなく、日ごろの体調や暑さに対する慣れなども影響します。
熱中症の予防法
- 暑さを避ける
炎天下での作業を極力控え、外出時は風通しの良い服装で、帽子や日傘等を用いましょう。また、熱中症は室内でも要注意です。エアコンを適切に使用しましょう。寝ている間も注意が必要です。 - こまめな水分補給
喉の渇きを感じる前に水分補給をするよう心掛けましょう。カフェインを多く含むコーヒーや緑茶、アルコール類は利尿作用があるため水分補給には適しません。水分と共にミネラル分も補給できるスポーツドリンクや麦茶が適しています。 - 体調管理
バランスの摂れた食事を心掛け、十分な睡眠をとりましょう。
子どもや高齢者の注意点
子どもや高齢者は体温を調整する力が弱く、熱中症になりやすいため、周りの人が気をつけるなど特に注意が必要です。
マスク着用時の注意点
マスク着用時は、体内に熱がこもりやすくなります。また、マスク内の湿度が上がり、喉の渇きに気付きにくくなるため、いつもより多めに水分を取るなどの工夫が必要になります。
熱中症が疑われる場合の応急処置
熱中症の症状として
- 症状1度(軽度)…めまい・失神、筋肉痛、手足のしびれ、気分の不快
- 症状2度(中等度)…頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
- 症状3度(重症)…2度の症状に加え、意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温
上記の症状のうち、症状1度は現場での応急処置で対応できます。症状2度及び3度は病院での処置が必要になります。特に症状3度の場合は救急搬送が必要です。
現場での応急処置
- 涼しい場所への移動
- 脱衣と冷却…衣類を緩めて楽にさせる。水をかける、風を送るなどして体を冷ます。
- 水分・塩分の補給…スポーツドリンクや食塩水(水1リットルに1から2グラムの食塩)を飲ませる。
- 医療機関へ運ぶ…自力での水分補給ができない、意識がはっきりしない場合は急いで医療機関へ搬送する。
救急車を呼ぶか迷ったときは東京消防庁救急相談センター(#7119)へ
つながらない場合は、電話:03-3212-2323
区内施設の熱中症一時休憩所一覧
板橋区では、熱中症対策のために一時休憩所を6月1日から9月末まで、区役所本庁舎1階をはじめとする区内施設にて設置します。
※混雑時はお座りいただけない場合があります。予めご了承ください。
※長時間の利用はご遠慮ください。
区役所・支所・区民事務所 |
本庁舎南館1階、赤塚支所1階、常盤台区民事務所 |
---|---|
地域センター |
板橋・熊野・仲宿・富士見・大谷口・常盤台・清水・志村坂上 中台・蓮根・舟渡・前野・桜川・成増・徳丸の各地域センター |
文化・集会施設 |
文化会館、グリーンホール1階、美術館 |
スポーツ施設 |
小豆沢体育館、赤塚体育館、加賀スポーツセンター、上板橋体育館 高島平温水プール |
高齢者関連施設 |
仲町・中台・徳丸・志村・高島平の各ふれあい館 おとしより保健福祉センター、清水・熊野の各おとしより相談センター ウェルネススペース板橋、ウェルネススペース蓮根 |
保健・福祉施設 | 上板橋・赤塚・志村の各健康福祉センター |
生涯学習施設 |
大原・成増の各生涯学習センター 教育科学館、郷土資料館、郷土芸能伝承館 |
図書館 |
中央・赤塚・清水・蓮根・氷川・高島平・東板橋・小茂根・西台 志村・成増の各図書館 |
熱中症に関するお問い合わせ
板橋区では、区内5か所に健康福祉センターを設置しています。熱中症に関するお問い合わせのほか、健康に関するご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
区内各健康福祉センターでは、月曜から金曜(休日を除く)の午前9時から午後5時まで、ご相談を受け付けております。
それぞれの健康福祉センターの担当地域は、以下よりご確認ください。
板橋健康福祉センター
電話03-3579-2333 板橋区大山東町32番15号
上板橋健康福祉センター
電話03-3937-1041 板橋区桜川三丁目18番6号
赤塚健康福祉センター
電話03-3979-0511 板橋区赤塚一丁目10番13号
志村健康福祉センター
電話03-3969-3836 板橋区蓮根二丁目5番5号
高島平健康福祉センター
電話03-3938-8621 板橋区高島平三丁目13番28号
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 健康づくり係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2727 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。