学校施設開放(お知らせ)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034015  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

学校施設使用料減免区分の付帯設備(夜間校庭の照明、体育館・柔剣道場の冷暖房)への適用について

東京都板橋区立教育施設の使用料減免規則の一部改正に伴い、令和7年10月1日使用分から学校施設使用料の減免区分を付帯設備(夜間校庭の照明、体育館・柔剣道場の冷暖房)の使用料にも適用します。

1. 適用期間

令和7年10月1日使用分~

2. 付帯設備の使用申請について

付帯設備の申請については従来の運用から変更はありません。冷暖房の使用は必ず事前申請が必要です。特に免除団体など付帯設備使用料が免除される場合でも事前申請は必要となりますのでご注意ください。

 

学校施設使用料の改定について

板橋区では、学校施設開放事業における継続的な施設運営のために必要な費用について、税金だけでまかなうのではなく、施設を使用される方に費用の一部のご負担をお願いしております。区では、使用料などについては、受益者負担の適正化を図るため、原則として、4年ごとに見直しを行っています。

この度、平成29年度の改定以来、8年ぶりの改定を行い、令和7年4月1日使用分から下記の使用料に変更となります。ご理解とご協力をお願いいたします。

1.適用期間

令和7年4月1日使用分~

2.使用料一覧

施設使用料1時間につき

施設 昼間(9時~18時) 夜間(18時~21時)
体育館 380円(+110円) 570円(+160円)
校庭 180円(+10円) 380円(+110円)
クラブハウス

170円(+50円)

200円(+60円)
地域開放教室 170円(+50円)

200円(+60円)

柔剣道場

290円(+80円)

360円(+100円)
教室

80円(+20円)

180円(+50円)

冷暖房設備使用料1時間につき

体育館に設置されたもの 610円(+150円)
柔剣道場に設置されたもの 290円(+70円)

校庭照明設備使用料1時間につき

夜間校庭(大谷口小、志村第二中、赤塚第二中)

140円(-180円)

※( )内の金額は現行使用料からの増減額分

 3.その他

  • 令和6年11月23日発行号「広報いたばし」で、区施設の使用料などの改定内容を掲載しております。
  • 区全体の改定のポイントや「広報いたばし」については下記のページからご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う学校施設開放について

このたび、新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが季節性インフルエンザと同等の5類感染症となりました。これに伴い、学校施設開放についても日常における基本的な感染対策について、個人や団体の主体的な選択を尊重し、それぞれの判断に委ねることが基本となります。使用に際して下記のとおりご対応ください。

1.適用期間

令和5年5月8日(月曜日)~

2.マスク着脱の基本的な考え方について

(1)個人の主体的な判断を尊重し、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることのないようにする。

(2)活動中はマスクを外すことを推奨するが、個人の判断に委ねることを原則とする。ただし、以下の場合は、感染対策としてマスク着用を推奨する。

・新型コロナウイルス感染症に感染して10日間が経過するまで

3.その他の感染対策について

換気 引き続き実施する。ただし、周辺への騒音について配慮する。
密集・密接・密閉(三密)対策 場面に応じて、使用者同士の間隔を空ける、使用者が密にならないよう利用時間帯の工夫等を継続して行う。
手洗い等の手指衛生 基本的な感染対策として引き続き実施する。
検温の実施・健康状態の把握 検温、健康状態の把握を個々人で行い、体調不良の場合は活動に参加しないなどの対応をする。

4.学年閉鎖・学級閉鎖が決定した場合

今後は、情報提供及び自粛の依頼はいたしません。ただし、該当学年・学級の児童・生徒については学校から自宅待機をお願いしている状況ですので、団体内に在籍している場合は団体での活動も控えるよう、ご指導をお願いいたします。

5. 臨時休校が決定した場合

  • 休校に伴い当該校の学校施設開放も中止となりますので、ご理解のほどお願いいたします。
  • 当該校の休校期間中に使用予定の団体代表者に、メールまたは電話で連絡します。
  • 休校が急遽決定し、直前の連絡となる可能性もございますが、ご了承ください

 6. 感染拡大防止を理由とした自粛によるキャンセルについて

  • 必ず前日まで(土日利用の場合は金曜まで)に、キャンセルする日時とキャンセルの理由についてご連絡ください。
  • キャンセルの理由が(1)感染拡大防止、(2)気温が高く熱中症の懸念がある、(3)荒天の場合、使用料は請求いたしません。
  • 上記以外の理由の場合や、キャンセルの理由について連絡がない場合、使用料還付の対象となりませんのでご了承ください。
  • キャンセルの連絡については、下記の施設使用キャンセルフォームからお願いいたします。

降雪、台風接近に伴う利用自粛について

降雪、台風接近に伴い、事前に利用を中止した場合、使用料は発生しません。また、校庭を利用する際、熱中症の危険があると判断し、使用を中止した場合も、同様に使用料は発生しません。

  • 必ず事前に地域教育力推進課までご連絡ください。
  • 利用日当日の天候により中止判断をした場合は、直後の平日にご連絡ください。
  • 連絡の際は、下記の施設使用キャンセル連絡用フォームからお願いいたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。