少年野球親善大会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013080  更新日 2024年8月2日

印刷大きな文字で印刷

結果報告

7月26日(金曜日)から8月2日(金曜日)までの8日間に、小学生の部17試合(18チーム324人)、中学生の部13試合(14チーム239人)の熱戦が繰り広げられました。

結果は以下の通りです。

【小学生の部】

優 勝:下赤塚地区 赤塚アントラーズ

準優勝:志村坂上地区 城山野球クラブ

第3位 :熊野地区 宮元ファイターズ

第3位 :蓮根地区 蓮根ロータス 

【中学生の部】

優 勝:蓮根地区 志三中クラブ

準優勝:高島平地区 東京スーパースターズ

第3位 :桜川地区 桜川中クラブ

第3位 :徳丸地区 TBC 

赤塚アントラーズ
【小学生の部】優勝:下赤塚地区 赤塚アントラーズ
志三中
【中学生の部】優勝:蓮根地区 志三中クラブ

令和6年度(第54回)板橋区少年野球親善大会

野球を通じてルールを守ることの大切さを学び、広く区内の少年達と交流を深めることによって、青少年の健全育成を図ることを目的とし、令和6年度板橋区少年野球親善大会を実施します。

なお、令和6年度板橋区少年野球親善大会につきましても、子どもたちの安心・安全を第一に考慮し、以下のとおりに実施いたします。

  • 全チームでの開会式・閉会式は実施いたしません。

  • ダブルヘッダーを廃止し、大会期間を5日間とします。

  • 試合時間の短縮、ナイター試合の導入を行います。

大会期間

令和6年7月26日(金曜日)から30日(火曜日)まで

※7月31日(水曜日)から8月2日(金曜日)まで予備日

主催

板橋区、板橋区教育委員会、板橋区青少年健全育成地区委員会連合会

協力

板橋区軟式野球連盟

会場

区立小豆沢・城北野球場

参加チーム

区内18地区の青少年健全育成地区委員会が推薦した

小学生の部 18チーム

中学生の部 14チーム

代表者会議

日 時:令和6年7月16日(火曜日)午後7時から

会 場:板橋区役所南館6階教育支援センター研修室

出席者:代表者またはそれに準ずる者

内 容:組合せ抽選、大会概要説明、審判注意 ほか

※地域教育力推進課公式X(旧Twitter)「青少年いたばし(@seisho_itabashi)」にて試合の可否判断や変更後のトーナメント表をアップロードいたします。また随時試合結果等の関係情報も発信いたしますので、ぜひご覧ください。

過去の実施状況について

【令和5年度】7月28日(金曜日)から8月1日(火曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」17チーム(317名)「中学生の部」16チーム(276名)

【令和4年度】7月29日(金曜日)から8月2日(火曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」18チーム(301名)「中学生の部」12チーム(202名)

【令和3年度】7月23日(金曜日)から27日(火曜日)まで 注:新型コロナウイルス感染症の影響により中止
【令和2年度】7月25日(土曜日)から27日(月曜日)まで 注:新型コロナウイルス感染症の影響により中止
【令和元年度】7月27日(土曜日)から29日(月曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」18チーム(288名)「中学生の部」16チーム(241名)

【平成30年度】7月29日(日曜日)から31日(火曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」 18チーム(307名)「中学生の部」 15チーム(237名)

【平成29年度】7月29日(土曜日)から31日(月曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」 18チーム(287名)「中学生の部」 16チーム(239名)

【平成28年度】7月30 日(土曜日)から 8月1 日(月曜日)まで

  • 参加チーム 「小学生の部」 18チーム(304名)「中学生の部」 15チーム(246名)

問い合わせ

地域教育力推進課 青少年係
電話 03-3579-2488 ファクス 03-3579-2635

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。