第31回「いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集
「絵本のまち板橋」では、外国の文化に触れ国際理解を育むために絵本の翻訳作品を募集します。
課題絵本は英語とイタリア語の絵本です。あなたの言葉で、海外絵本の魅力を表現してみませんか。
課題絵本
英語部門
書名:『LALA’S WORDS』
出版社:Scholastic
作・絵:Gracey Zhang
ララは外遊びの大好きな女の子。家のちかくの空き地に出かけては、草に水をやり、優しい言葉で話しかけます。でもそのせいで服はいつも泥んこ。そんなララにお母さんはイライラ。ララは外に出ることを禁じられてしまいます。すると、ララが育てた草たちが、にょきにょき背をのばして......。
ⓒ 2021 by Gracey Zhang. All rights reserved.

イタリア語部門
書名:『Vorrei un tempo lento lento』
出版社:Lapis
作:Luigina Del Gobbo, 絵:Sophie Fatus
小さな「ぼく」がほしいのは、子どもが子どもでいられるような、ゆっくり流れるゆたかな時間。自由に夢見る時間もほしいし、だれかにおもいきり甘える時間もほしい......。子どもが求める時間のあり方を詩的な言葉でつづり、その世界観をあたたかく有機的なイラストで表現した絵本。
ⓒ 2014 Lapis Edizioni - Via Francesco Ferrara 50 - 00191 Roma, Italy

課題絵本は、いたばしボローニャ絵本館および板橋区立各図書館でご覧になれます。
絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載することはできません。
参加申込受付期間
令和6年10月31日(木曜日)まで<先着順>
いたばし国際絵本翻訳大賞の申込受付は終了致しました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
作品提出期限
令和6年11月30日(土曜日)<当日消印有効>※土曜日なので注意してください。
審査員
英語部門
審査員 三辺 律子 先生(英米文学翻訳家)
副審査員 ないとう ふみこ 先生(英米文学翻訳家)
イタリア語部門
審査員 関口 英子 先生(翻訳家)
副審査員 森 敦子 先生(翻訳家)
賞
最優秀翻訳大賞 (各部門1名)
優秀賞 (各部門1名)
特別賞 (各部門3名以内)
注:入賞者には賞状・賞金を授与します。
応募資格
- 言語・ジャンル・有償無償を問わず翻訳作品を出版物(電子書籍を含む)等として発表したことのない方。
- 国内に課題絵本送付先住所をお持ちの方。
(海外在住であっても国内に手続き代行者がいれば応募できます。) - 共訳作品も応募できます。
- 当コンテストで過去に大賞を受賞した方は別部門のみ応募できます。
- 同一部門で複数の作品を応募することはできません。
参加申込方法
- 往復はがき又はいたばし国際絵本翻訳大賞ホームページにてお申込みいただけます。
必要事項は【(1)郵便番号・住所(都道府県から) (2)氏名 (3)氏名フリガナ (4)電話番号 (5)希望する部門(英語部門・イタリア語部門・両部門) (6)メールアドレス】です。
往復はがきは、必要事項を記入し、下記事務局までお送りください。なお、返信用にも住所・氏名をご記入ください。摩擦で消えるペンはご使用にならないでください。
ホームページは、ページ下部の専用フォーム(東京共同電子申請・届出サービス)でのお申込となります。お申込後、ご入力いただいたメールアドレスへ確認メールが届くことを確認してください。 - 事務局より、応募番号・参加費の入金方法を記載した返信用はがき又はメールをお送りしますので、参加費を入金してください。
- 事務局で入金確認後、「課題絵本」・「応募要項」・「応募用紙」を送付します。
(入金確認後、発送までに一週間程度かかる場合があります)
注:ペンネームで作品を応募する場合も、参加申込は本名を記入してください。
注:海外在住の場合、住所・電話番号は、国内の手続き代行者を記入し、合わせて申込者本人の居住地(国名)を明記してください。
注:共訳の場合は、代表者1名が申込みをしてください。
添付ファイル「よくある質問」もご参照ください。
参加費
英 語 部 門 5,900円
イタリア語部門 5,700円
注:両部門とも課題絵本代・郵送料・消費税を含みます。
定員
英 語 部 門 1,000人
イタリア語部門 300人
作品応募方法
A4用紙を使用して「いたばし国際絵本翻訳大賞」事務局に郵送してください。
手書き、ワープロ、パソコンなどの指定はありません。
注:応募作品は返却しません。
注:詳細は課題絵本に同封する「応募要項」でご案内します。
入賞者発表
令和7年2月末
いたばしボローニャ絵本館ホームページで発表します。
発表後、作品応募者全員に入賞者一覧と全体の講評を、順次お送りします。
なお、個人の添削・講評はいたしませんので予めご了承ください。
入賞作品の公開
入賞作品は、いたばしボローニャ絵本館内及び主催事業等で公開します。
表彰式
令和7年度
入賞作品の著作権
入賞作品の著作権・意匠に関する権利はすべて板橋区に帰属します。
その他
- 大賞受賞作品の出版については、出版者の意向であり、受賞により出版が確約されるものではありません。
- 応募者及び応募作品は、参加申込者ご本人及びご本人の作品に限ります。参加権利の譲渡及び転売はできません。
- 応募者の個人情報は当コンテストの目的以外には使用しません。
- 板橋区の中学生を対象とした「中学生部門」も実施します。詳しくはホームページをご確認ください。
申込専用フォーム(東京都共同電子申請・届出サービス)
応募・問い合わせ先
「いたばし国際絵本翻訳大賞」事務局
〒175-0094 東京都板橋区成増三丁目13-1 アリエス3階
電話:03-6904-2820
【第3月曜日・土・日・祝日・年末年始を除く午前10時から午後6時まで】
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
いたばしボローニャ絵本館
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
電話:03-6281-0560 ファクス:03-6281-0244
いたばしボローニャ絵本館へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。