大規模建築物について
【重要】事前協議・相談で清掃事務所にお越しの際は、あらかじめ、管轄の清掃事務所にご連絡をお願いします。

1.大規模建築物を建築される方へ
廃棄物保管場所などの設置
板橋区では、ごみの減量・リサイクルの促進のため、延べ床面積3000平方メートル以上の大規模建築物に対し、廃棄物の保管場所などの設置を義務づけています。さらに、事業用途に供する延べ床面積が1000平方メートル以上の事業用大規模建築物については、再利用対象物の保管場所の設置を義務づけています。
再利用対象物保管場所及び廃棄物保管場所などの設置に関する手引きのダウンロード(添付ファイルからダウンロードできます。)
注:大規模建築物計画概要書の記入例については、以下の添付ファイルでダウンロードしてください。
注:事前協議・相談で清掃事務所にお越しの際は、あらかじめ、管轄の清掃事務所にご連絡をお願いします。
管轄の清掃事務所(受付時間 午前8時30分から午後4時)
板橋東清掃事務所 電話03-3969-3721
[管轄している地域]
下記以外の地域
板橋西清掃事務所 電話03-3936-7441
[管轄している地域]
赤塚、赤塚新町、新河岸、大門、高島平、徳丸、中台、成増、西台、三園、四葉、若木
2.事業用大規模建築物の所有者の方へ
廃棄物管理責任者選任届及び再利用計画書などの提出
板橋区では、事業用途に供する延べ床面積が1000平方メートル以上の事業用大規模建築物の所有者に対し、廃棄物管理責任者の選任と再利用計画書などの提出を義務づけています。また、当該建築物に立入り、ごみの排出実態を調査し、ごみの減量・リサイクルについての指導助言を行っています。
廃棄物管理責任者選任届及び再利用計画書様式のダウンロード(添付ファイルからダウンロードできます。)
注:提出は、管轄の清掃事務所へ直接持参、郵送または電子申請での受付けになります。事前相談や直接持参の際は、事前に管轄の清掃事務所に電話で連絡のうえお越しください。
-
LoGoフォームでの電子申請方法 (PDF 636.9KB)
電子申請(LoGoフォーム)による提出方法についてはこちらの「LoGoフォームでの電子申請方法(PDF537.5KB)」をご覧ください。 - 電子申請:廃棄物管理責任者選任届>>>LoGoフォーム<<<はこちら(外部リンク)
- 電子申請:大規模建築物における再利用計画書>>>LoGoフォーム<<<はこちら(外部リンク)
管轄の清掃事務所(受付時間 午前8時30分から午後4時)
板橋東清掃事務所 電話03-3969-3721
【管轄している地域】
下記以外の地域
板橋西清掃事務所 電話03-3936-7441
【管轄している地域】
赤塚、赤塚新町、新河岸、大門、高島平、徳丸、中台、成増、西台、三園、四葉、若木
添付ファイル
- 再利用対象物保管場所及び廃棄物保管場所の設置に関する手引き (PDF 1.7MB)
- 用途別床面積内訳書 (Excel 85.0KB)
- 再利用対象物保管場所面積計算表(1万平方メートル以上) (Excel 17.5KB)
- 容器数の算定書 (Excel 49.8KB)
- 再利用対象物保管場所設置届兼廃棄物保管場所等設置届 (Word 29.5KB)
- 念書 (Word 44.5KB)
- 再利用計画書(表面) (Excel 16.7KB)
- 再利用計画書(裏面) (Excel 35.1KB)
- ごみ処理・リサイクルフロー図 (Excel 31.4KB)
- 再生品利用状況 (Excel 26.5KB)
- 廃棄物管理責任者選任届 (Excel 32.5KB)
- 小規模住戸集合建築物条例・大規模建築物等指導要綱に該当しない集合住宅を計画される方へ (PDF 1.2MB)
- 建売住宅建築を計画されている方へ (PDF 320.3KB)
- 小型プレス車旋回軌跡図 (PDF 96.7KB)
- 新大型車旋回軌跡図 (PDF 103.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 清掃事業係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2218 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。