配偶者暴力相談支援センター
板橋区配偶者暴力相談支援センターを開設しています
板橋区では、平成23(2011)年4月に「板橋区配偶者暴力相談支援センター」を開設しました。
目的
配偶者からの暴力(DV)は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です。区民の人権を守るため、DVで悩む被害者の身近な相談窓口として、配偶者暴力相談支援センターを始動し、総合的な支援を行っています。
また、配偶者暴力相談支援センターを設置したことで、被害者が安心して相談できる窓口がより分かりやすくなりました。
都道府県レベルでの設置は法律により義務付けられていますが、区市町村レベルでの設置は、都内では2番目になります。
支援内容
- 相談や相談機関の紹介
- カウンセリング
- 被害者及び同伴者の緊急時における安全の確保及び一時保護※
- 自立して生活することを促進するための情報提供その他の援助
- 被害者を居住させ保護する施設の利用についての情報提供その他の援助
- 保護命令制度の利用についての情報提供その他の援助
※安全の確保・一時保護については一定の利用基準があります。
場所
非公開
利用方法
下記連絡先までご相談ください。
電話:03-5860-9510(いたばしI(あい)ダイヤル)
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(祝日・年末年始を除く)
配偶者暴力(DV)相談窓口
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-2129
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。