ダイバーシティ&インクルージョン出前講座
ダイバーシティ&インクルージョン出前講座とは?
外見や性別、人種、年齢などの「見える違い」に、価値観や文化、宗教、育った環境などの「見えない違い」。私たちは皆それぞれ、様々な「違い」を持っています。
その「違い」を理解し、認め合い、そして活かし合うこと、それがダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)という考え方です。
ダイバーシティ&インクルージョン出前講座では、ダイバーシティ&インクルージョンに関わる区の施策や取組事例を、主に「いたばしアクティブプラン2025」に基づいて紹介し、多様性社会の実現に向けた区の動きを、わかりやすくお伝えします。
※講座内容についてご希望がある場合は、お申込みの際にご相談ください。
対象
主に区内で活動している事業者・団体が行う研修・学習会等で、当日の参加者が5名から30名程度(半数が区内在住・在勤・在学の方)であるもの
日時
平日の午前9時から午後5時のうち、30分から90分程度(要相談)
派遣希望日の20日前までにお申込みください。
場所
板橋区内
会場や視聴覚機器の確保や設営などは、事業者・団体で行ってください。
費用
区職員の派遣については無料です。
ただし、会場使用料など、そのほかにかかる費用は、事業者・団体でご負担となります。
申込方法
下記の申込フォームまたは郵送にて、お申し込みください。
【お問い合わせ先】
板橋区 男女社会参画課 男女平等推進係
電話 03-3579-2486
メール j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
その他
実施にあたっては、事前に打合せをさせていただきます。
政治・宗教活動や営利を目的とした催しなどには、職員を派遣することはできません。
苦情や陳情を受ける場ではありませんので、ご了承ください。
ダイバーシティ&インクルージョン出前講座 ダイジェスト版動画
男女社会参画課チャンネルにて、ダイバーシティ&インクルージョン出前講座のダイジェスト版動画を公開しています。
出前講座の依頼をご検討されている方は、是非ご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。