令和5年度男女平等参画区民協働企画講座 講座の企画を募集します ※募集終了

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020942  更新日 2023年5月18日

印刷大きな文字で印刷

区民協働企画講座の概要

区と協働して男女平等参画に関する講座を企画・運営し、

区民の皆さんに男女平等参画社会の大切さを広めていただける団体を募集します。

令和5年度区民協働企画講座募集チラシ

募集の概要

募集期間

令和5年3月27日(月曜日)9時~5月15日(月曜日)17時必着

※募集期間は終了しました。

 

応募要件

応募資格

次の1.~3.いずれかに該当する団体等で、公益法人、特定非営利活動法人、又は区内在住・在勤・在学者5名以上の構成員で組織されている任意団体(営利目的、政治・宗教活動、趣味・教養・娯楽のみを目的とする団体を除く)

  1. 男女平等推進センター登録団体
  2. 区内で男女平等参画に関連する活動を行っている団体・グループ等
  3. 区内で男女平等参画に係わる事業を実施する団体・グループ等

※男女平等推進センター登録団体の場合は、構成員の半数以上が区内在住・在勤・在学者です

募集する講座内容

男女平等参画の推進に寄与する内容で次の1.から10.のテーマに該当するもの

  1. 学術・歴史
  2. 家族・家族関係
  3. からだ・こころ・性
  4. 育児・子育て
  5. 子ども・教育
  6. 福祉・介護
  7. 労働
  8. コミュニティ
  9. 生活一般
  10. その他、男女平等参画の推進に寄与すること(ワーク・ライフ・バランスやダイバーシティなど)

事業実施時期・時間

令和5年9月上旬~令和6年3月中旬(祝日除く)に開催し、1回につき2時間程度

 

募集数

3団体(3企画)

 

応募(詳細は、下記添付ファイル募集要項をご覧ください)

応募書類

  1. 男女平等参画区民協働企画講座事業企画書
  2. 男女平等参画区民協働企画講座予算計画書
  3. 男女平等参画区民協働企画講座団体・グループ概要
  4. 男女平等参画区民協働企画講座構成員名簿
  5. その他企画にあたって必要な書類

応募書類の入手方法

応募先窓口で配布する他、下記添付ファイルからもダウンロードできます。

応募書類の提出方法

応募書類を記入の上、郵送、持参又は、メールで募集期間内に応募先まで提出してください。

【郵送・持参】

〒173-8501 板橋区板橋2-66-1

板橋区 総務部 男女社会参画課 男女平等推進係宛

※封筒の表に「区民協働企画講座応募書類在中」と赤字で明記してください。

【メール】

Eメール:j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp

※メールの件名を「区民協働企画講座応募」としてください。

 

選考方法

男女平等参画区民協働企画講座企画運営団体選定要領に基づき、選定委員会にて書類選考を行い決定します。また、必要に応じてヒアリングをします。

 

選考結果

令和5年6月下旬を目途に、審査結果の通知を団体の担当者宛に郵送します。また、区ホームページにも公表します。

 

応募先及び問い合わせ先

板橋区 総務部 男女社会参画課 男女平等推進係(板橋区役所 南館6階)

所在地:〒173-8501 板橋区板橋2-66-1

電 話:03-3579-2486

Eメール:j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 男女社会参画課
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-2129
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。