男女平等推進センター新着図書案内

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002344  更新日 2025年5月14日

印刷大きな文字で印刷

男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」新着図書のおしらせ

男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」に新しい本が届きました。貸出を行っていますので、ぜひ男女平等推進センターへお立ち寄りください!
貸出の際には、貸出カードが必要です。初めて貸出カードを作るときには、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や保険証など)をお持ちください。
貸出冊数は1人5冊まで、貸出期間は2週間です。

 

情報資料コーナー(グリーンホール7階)での貸出
書籍名 編・著者 出版社
思い込みにとらわれない生き方 坂東 眞理子 ポプラ社
世界一役に立たない育児書 かねもと /著 森戸 やすみ /監修 白泉社
それって決めつけじゃない!? アンコンシャス・バイアス1巻 男子なら虫がさわれる!?ほか 北村 英哉/監修 松島 恵利子/文 マンガ・イラスト/のはら あこ 汐文社
それって決めつけじゃない!?アンコンシャス・バイアス2巻 レアものには価値がある!? ほか 北村 英哉/監修 松島 恵利子/文 マンガ・イラスト/のはら あこ 汐文社
それって決めつけじゃない!?アンコンシャス・バイアス3巻 お年寄りはスマホが苦手? ほか 北村 英哉/監修 松島 恵利子/文 マンガ・イラスト/のはら あこ 汐文社
パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話 パパ頭 KADOKAWA
誰も教えてくれなかった子どものいない人生の歩き方 くどう みやこ 主婦の友社
こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方 上村 理絵 アスコム
母親になって後悔してる オルナ・ドーナト/著 鹿田 昌美/訳 新潮社
「社会モデルで考える」ためのレッスンーー障害者差別解消法と合理的配慮の理解と活用のために 松波 めぐみ 生活書院
超実践!今日からできる 職場の多様性活用ハンドブック 前田 京子 日本能率協会マネジメントセンター
赤ちゃんはどこからくるの? 親子で学ぶはじめての性教育 のじ まなみ/著 林 ユミ/イラスト 幻冬舎
反抗期まるごと解決BOOK 親野 智可等/著 ぴよとと なつき/イラスト 日東書院本社
ジェンダーで読み解く 男性の働き方・暮らし方 ワーク・ライフ・バランスと持続可能な社会の発展のために 多賀 太 時事通信社
性暴力についてかんがえるために 齋藤 梓 一藝社
知っておきたい 子どもの権利: わたしを守る「子どもの権利条約」事例集 鴻巣 麻里香/著 細川 貂々/イラスト 平凡社
突然の介護で困らない!親の介護がすべてわかる本~高齢の親を取り巻く問題で悩まない~改訂第2版 浅井 郁子 ソーテック社
老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策 山村 秀炯 アスコム
「発達障害」とされる外国人の子どもたち――フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り 金 春喜 明石書店
不安が消えてうまくいくはじめてリーダーになる女性のための教科書 深谷百合子 日本実業出版社
うちの夫を「神夫」に変える方法 河村 陽子 青春出版社
いつでも調子がいいカラダになる!ホルモンをととのえる本 ダヴィニア・テイラー /著 松丸さとみ/翻訳 松村圭子/監修 CCCメディアハウス
52ヘルツのクジラたち 町田 そのこ 中央公論新社
ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい 大前 粟生 河出書房新社
あきらめる 山崎 ナオコーラ 小学館
スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし レオ・レオニ/作 谷川 俊太郎/訳  好学社
はらぺこあおむし エリック・カール/作 もり ひさし/訳  偕成社
ぐりとぐらのおきゃくさま なかがわ りえこ/作 やまわき ゆりこ/イラスト 福音館書店
「だるまさん」シリーズ 3冊 かがくい ひろし ブロンズ新社
ノンタンのたんじょうび キヨノ サチコ 偕成社
からすのパンやさん かこ さとし 偕成社
改訂版 多文化共生のコミュニケーション 徳井 厚子 アルク

 

相談室(保健所5階)での貸出
書籍名 編・著者 出版社
男尊女卑依存症社会 斉藤 章佳 亜紀書房
パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本 神田 裕子 すばる舎
「人のため」にばかり頑張ってきたあなたへ ジェス・ベイカー /著 ロッド・ヴィンセント/著 佐藤やえ/翻訳 東洋館出版社
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら 東畑 開人 KADOKAWA
まんが 夜のこころの診療所 精神科医がいるスナック 益田 裕介/著 青山 ゆずこ/著 扶桑社
脱イライラ習慣! あなたの怒り取扱説明書 中島 美鈴 すばる舎
今すぐできる心の守りかた フラッシュバック・ケア 服部 信子 KADOKAWA
発達障害・精神疾患がある子とその家族が もらえるお金・減らせる支出 青木 聖久/著 かなしろにゃんこ。/イラスト 講談社
夫は、妻は、わかってない。 - 夫婦リカバリーの作法 - 安東 秀海 日本ビジネスプレス
増補改訂版 前向き離婚の教科書:イラストと図解でよくわかる! 森元 みのり/監修 日本文芸社

男女平等推進センターで取り扱っている雑誌の閲覧・貸出

男女平等推進センターでは以下の雑誌を取扱っており、どなたでも閲覧できます。
また、最新刊以外は図書同様に貸出もできます。

  • 日経ウーマン
  • ハルメク
  • クロワッサン
  • FQ JAPAN
  • 婦人の友
  • We Learn
  • 女性展望

図書・雑誌のリサイクルについて

男女平等推進センターでは保存期間を過ぎた図書・雑誌を定期的に利用者の皆様にお譲りしています。

※電話による取り置き、予約はしておりません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。