男女平等推進センター新着図書案内

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002344  更新日 2024年9月3日

印刷大きな文字で印刷

男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」新着図書のおしらせ

男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」に新しい本が届きました。貸出を行っていますので、ぜひ男女平等推進センターへお立ち寄りください!
貸出の際には、貸出カードが必要です。初めて貸出カードを作るときには、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や保険証など)をお持ちください。
貸出冊数は1人5冊まで、貸出期間は2週間です。

 

情報資料コーナー(グリーンホール7階)での貸出
書籍名 編・著者 出版社
日本の女性・ジェンダーのいちばんわかりやすい歴史の教科書 飯田育浩 グラフィック社
わたしが「わたし」を助けに行こう‐自分を救う心理学- 橋本 翔太 サンマーク出版
あなた次第で、この世界は素晴らしい場所になる ひすい こたろう ディスカヴァー・トゥエンティワン
困難を抱える女性を支えるQ&A  戒能 民江/堀 千鶴子(編著) 解放出版社
ドメスティック・バイオレンスと民間シェルター 小川 真理子 世織書房
赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア - 自分を愛する力を取り戻す「心理教育」の本 白川 美也子 アスク・ヒューマン・ケア
娘と話す、からだ・こころ・性のこと 高尾 美穂 朝日新聞出版
終活1年目の教科書 後悔のない人生を送るための新しい終活法 黒田 尚子 アスコム
生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック 深江 新太郎 アルク
家族全員自分で動くチーム家事 - 日本唯一の家事シェア専門家が導き出した 三木 智有 ディスカヴァー・トゥエンティワン
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか??認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 今井 むつみ 日経BP
デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方 鬼木 一直 幻冬舎メディアコンサルティング
パパだからデキる子育て術 元ソニー開発マネージャが教えるはじめてでも楽しい育児の秘訣71 鬼木 一直 幻冬舎メディアコンサルティング

 

相談室(保健所5階)での貸出
書籍名 編・著者 出版社
マンガでわかる発達障害グレーゾーン 岡田 尊司(監修)/松本 耳子(漫画) SBクリエイティブ
心療内科医が教える本当の休み方 鈴木 裕介 アスコム
職場問題グレーゾーンのトリセツ 村井 真子 アルク
大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 - グリーフケア 理解と接し方 髙橋 聡美 法研
性格が合わないんじゃなくて話がかみ合っていないから 稲場 真由美 WAVE出版
あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書 西 剛志 SBクリエイティブ
暴力を手放すー児童虐待・性加害・家庭内暴力へのアプローチ 佐々木 大樹 金剛出版
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術 みき いちたろう フォレスト出版
ワ―ママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた 下園 壮太(著)/ひえじま ゆりこ(イラスト) 時事通信出版局
母の支配から自由になりたい!「私」を取り戻すための10のステップ グラハム子 佼成出版社

男女平等推進センターで取り扱っている雑誌の閲覧・貸出

男女平等推進センターでは以下の雑誌を取扱っており、どなたでも閲覧できます。
また、最新刊以外は図書同様に貸出もできます。

  • 日経ウーマン
  • ハルメク
  • FQ JAPAN
  • 婦人の友
  • We Learn
  • 女性展望

図書・雑誌のリサイクルについて

男女平等推進センターでは保存期間を過ぎた図書・雑誌を定期的に利用者の皆様にお譲りしています。

※電話による取り置き、予約はしておりません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。