男女平等推進センター新着図書案内
男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」新着図書のおしらせ
男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」に新しい本が届きました。貸出を行っていますので、ぜひ男女平等推進センターへお立ち寄りください!
貸出の際には、貸出カードが必要です。初めて貸出カードを作るときには、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や保険証など)をお持ちください。
貸出冊数は1人5冊まで、貸出期間は2週間です。
書籍名 | 編・著者 | 出版社 |
---|---|---|
「閉経」のホントがわかる本 更年期の体と心がラクになる! |
対馬 ルリ子/吉川 千明 |
集英社 |
10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 哲学者から学ぶ生きるヒント |
岩村 太郎(著)/千野 工一(イラスト) | えほんの社 |
みんなの自己肯定感を高める子育て言い換え辞典 | 石田 勝紀/カワグチ マサミ | KADOKAWA |
32歳。いきなり介護がやってきた。時をかける認知症の父と、がんの母と | あまの さくや | 佼成出版社 |
ひとりでやらない 育児・介護のダブルケア | 相馬 直子(著)/山下順子(著) | ポプラ社 |
人生に、上下も勝ち負けもありません 精神科医が教える老子の言葉 | 野村 総一郎 | 文響社 |
自己肯定感で子どもが伸びる 12歳までの心と脳の育て方 | 古荘 純一 | ダイヤモンド社 |
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書 | 中島 輝 | SBクリエイティブ |
こわい目にあったアライグマくん | マーガレット・ホームズ (著)/ キャリー・ピロー (イラスト) |
誠信書房 |
同意って何だろう? 自分のきもちと相手のきもち | 田代美江子 監修/アルバ 編著 | 金の星社 |
ポストイクメンの男性育児 妊娠初期から始まる育業のススメ | 平野 翔大 | 中央公論新社 |
くもをさがす | 西 加奈子 | 河出書房新社 |
父ではありませんが第三者として考える | 武田 砂鉄 | 集英社 |
障害者ってだれのこと?「わからない」からはじめよう | 荒井 裕樹 | 平凡社 |
防災クエスト 家族みんなで防災ミッションを攻略しよう! |
辻 直美(著)/エイイチ(絵) | 小学館クリエイティブ |
書籍名 | 編・著者 | 出版社 |
---|---|---|
モラニゲ モラハラ夫から逃げた妻たち | 榎本まみ | 飛鳥新社 |
モラハラ夫と食洗器 弁護士が教える15の離婚事例と戦い方 | 堀井 亜生 | 小学館 |
発達障害からニューロダイバーシティへ ポリヴェーガル理論で解き明かす子ども心と行動 |
マナ・デラフーク(著) 花丘 ちぐさ(訳) |
春秋社 |
裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち | 上間 陽子 | 太田出版 |
頭のいい人が話す前に考えていること |
安達 裕哉 | ダイヤモンド社 |
死ぬまで生きる日記 |
土門 蘭 | 生きのびるブックス |
世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい?14歳の世渡り術 |
松本 俊彦 |
河出書房新社 |
LGBT法律相談対応ガイド(改訂版) |
東京弁護士会 LGBT法務研究部 | 第一法規出版 |
シングル単位思考法でわかるデートDV予防学 |
伊田 広行 | かもがわ出版 |
HSPと家族関係―「一人にして!」と叫ぶ心、「一人にしないで!」と叫ぶ心 |
高田 明和 | 廣済堂出版 |
男女平等推進センターで取り扱っている雑誌の閲覧・貸出
男女平等推進センターでは以下の雑誌を取扱っており、どなたでも閲覧できます。
また、最新刊以外は図書同様に貸出もできます。
- 日経ウーマン
- ハルメク
- プレジデントウーマン
- FQ JAPAN
- 婦人の友
- We Learn
- 女性展望
図書・雑誌のリサイクルについて
男女平等推進センターでは保存期間を過ぎた図書・雑誌を定期的に利用者の皆様にお譲りしています。
※電話による取り置き、予約はしておりません。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-2129
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。