【グリーンホール501・502会議室・7階会議室】 会議室兼用保育室のお知らせ


グリーンホールの「会議室兼用保育室」を是非ご利用ください。
これまで、グリーンホール501会議室兼用保育室と502会議室の同時予約で優先予約や保育室の使用料免除を行ってきましたが、2023年2月1日から、501・502会議室に加えて新設される701・702・703会議室が会議室兼用保育室として利用できるようになりました。
「会議室兼用保育室」とは、グリーンホール「501・502・701・702・703会議室」のいずれかの会議室にベビーベッドや保育マットを設置することで、会議室としても、また保育室としても利用できる会議室のことです。
501会議室と隣室502会議室の間には、スライド式ドアが設けられており、2部屋の一体的な利用も可能となっています。会議室と保育室、または保育スペース付き会議室として利用できます。
保育付きの催しを実施しやすくするため、501・502・701・702・703会議室のいずれか1室を保育室とし、501・502・701・702・703会議室の別の1室を会議室として同時予約する場合は、保育室の使用料が免除になる上、優先予約ができます。
※ 詳細は、下記《優先予約・使用料免除の条件》をご覧ください。
ここがポイント
- ベビーベッド・保育マットなどの保育用品を設置します。
- 保育に必要なおもちゃ・絵本はグリーンホール7階男女平等推進センターでお貸しします。
〈501・502会議室の使用例〉
- 仕切り扉を開放し、お子さんの様子を見ながらサークル活動
- 仕切り扉を閉めて、保育室を分けた形で会議を実施
注:必ず大人の方が責任をもってお子さんの行動を管理してください。
注:保育室として利用する場合、保育マットなどのセッティング・原状回復は施設管理者が行います。
注:保育者の派遣等は行っておりません。
[1]501・502・701〜703の1室を保育室とし、501・502・701〜703会議室の別の1室を会議室として同時予約 [2]501・502・701〜703の1室を保育室として利用 |
[1]501・502・701〜703の1室を保育室とし、他の会議室(501・502・701〜703会議室以外)を同時予約 [2]501・502・701〜703の1室を保育室として利用 |
501・502・701〜703の1室を予約し、1室の中で保育と会議を実施 | |
---|---|---|---|
優先予約 |
○ |
× |
× |
保育室の使用料免除 |
○ |
○ |
× |
優先予約について(501・502・701・702・703会議室の同時利用仮予約)
- 優先予約スケジュールは、下記「優先予約スケジュール表」をご覧ください。
- 毎月、優先予約期間の初日に抽選会を実施します。
- 抽選会には区内団体として登録されている団体の代表者または構成員(板橋区在住・在勤・在学の方)の方がご参加いただけます。
- 抽選会には「利用者登録証」をご持参ください。
利用者登録は抽選日以前に、文化会館・グリーンホールの受付カウンターでお済ませください。
未登録の方は、身分証(免許証・保険証など。写真付きでないものは2点)をご提示いただき、申請内容の確認を受けていただきます。 - 抽選会を実施した後の仮予約は、男女社会参画課窓口にて随時受付します。(申込順)
- 優先予約期間初日の午前10時00分以降から、優先予約期間最終日の午後5時00分まで随時受付を行います。
- 利用者登録証をお持ちで利用者登録番号がわかる方は、Eメール または ファクスでの申請も受付します。ページ下の「添付ファイル」から申請書をダウンロードしてご利用ください。【 Eメールアドレス : j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp 、ファクス番号 :03-3579-1337】
- 申請にあたっては、『優先予約抽選会注意事項および抽選会の流れ』もご一読ください。
- 仮予約の申請受付後、本予約手続で必要となる、「受付印を押した申請書」を申請者あてに返信します。
- お電話での仮予約はできません。
- 優先予約(仮予約)後の本予約手続は、文化会館1階窓口で受付します。
- 窓口受付時間は、午前9時00分から午後8時00分です。(施設点検日を除く)
- 使用料は、本予約手続と同時に全額を納付していただきます。
なお、原則としてお納めいただいた使用料は、還付いたしません。 - 本予約手続後のキャンセル・変更はできません。
利用月 | 抽選会開催日時 | 抽選会開催場所 | 優先予約期間 | 本予約手続受付日時 場所:文化会館1階窓口 |
---|---|---|---|---|
令和7年12月 | 令和7年4月21日(月曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年4月21日(月曜日)~23日(水曜日) |
令和7年4月25日(金曜日)~30日(水曜日) |
令和8年1月 | 令和7年5月20日(火曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年5月20日(火曜日)~22日(木曜日) |
令和7年5月25日(日曜日)~30日(金曜日) ※29日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年2月 | 令和7年6月20日(金曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年6月20日(金曜日)~24日(火曜日) |
令和7年6月26日(木曜日)~30日(月曜日) ※26日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年3月 | 令和7年7月22日(火曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年7月22日(火曜日)~24日(木曜日) |
令和7年7月25日(金曜日)~30日(水曜日) |
令和8年4月 | 令和7年8月20日(水曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年8月20日(水曜日)~22日(金曜日) |
令和7年8月25日(月曜日)~30日(土曜日) ※27日(水曜日)、28日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年5月 | 令和7年9月22日(月曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年9月22日(月曜日)~25日(木曜日) |
令和7年9月25日(木曜日)~30日(火曜日) ※25日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年6月 | 令和7年10月20日(月曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年10月20日(月曜日)~22日(水曜日) |
令和7年10月25日(土曜日)~30日(木曜日) ※29日(水曜日)、30日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年7月 | 令和7年11月20日(木曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年11月20日(木曜日)~ 25日(火曜日) |
令和7年11月25日(火曜日)~30日(日曜日) ※27日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年8月 | 令和7年12月22日(月曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和7年12月22日(月曜日)~24日(水曜日) |
令和7年12月25日(木曜日)~30日(火曜日) |
令和8年9月 |
令和8年1月20日(火曜日)午前9時00分 |
男女社会参画課 (板橋区保健所5階) |
令和8年1月20日(火曜日)~22日(木曜日) |
令和8年1月25日(日曜日)~30日(金曜日) ※29日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年10月 | 令和8年2月20日(金曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課(板橋区保健所5階) | 令和8年2月20日(金曜日)~25日(水曜日) |
令和8年2月25日(水曜日)~28日(土曜日) ※25日(水曜日)、26日(木曜日)は午後5時00分まで |
令和8年11月 | 令和8年3月23日(月曜日)午前9時00分 | 男女社会参画課(板橋区保健所5階) | 令和8年3月23日(月曜日)~25日(水曜日) |
令和8年3月25日(水曜日)~30日(月曜日) ※26日(木曜日)は午後5時00分まで |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。