ふるさと納税返礼品提供事業者の募集について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058278  更新日 2025年6月25日

印刷大きな文字で印刷

ふるさと納税制度により板橋区に寄付を行った区外在住者に対して、感謝の意を表するとともに、板橋区の魅力発信や区内産業の活性化を図るため、寄付者に贈呈する返礼品を提供する事業者を募集します。

応募方法

いたばし応援寄付金返礼品協力事業者募集要項を必ずご確認の上、必要書類を提出してください。

申請内容を総合的に審査し、板橋区が適当と認めたものについて、協力事業者・返礼品として決定のうえ、審査結果を区から申請者に通知します。

受付期間

随時募集を行っています。

採用可否の決定時期及び提供開始時期(予定)
申請受付 決定時期 提供開始時期
令和7年6月30日まで 令和7年9月頃 令和7年10月頃
令和7年9月30日まで 令和7年12月頃 令和8年1月頃
令和7年12月28日まで 令和8年3月頃 令和8年4月頃
令和8年3月31日まで 令和8年6月頃

令和8年7月頃

注: 総務省による審査状況によって、決定時期、提供開始時期が前後する場合があります。

提出書類

1 初めて返礼品を申請する場合

(1)いたばし応援寄付金返礼品協力事業者登録申請書

(2)いたばし応援寄付金返礼品提案書

 注:一度に申請できる返礼品目数は5品までです。

 注:返礼品の審査に当たり、追加で資料の提出を求める場合があります。

(3)納税証明書(直近2年分の個人事業主住民税または法人住民税)

(4)事業者の活動内容がわかる資料(事業者概要、パンフレット)

 注:事業者概要について、ホームページで確認ができる場合は、そのURLを提出時に示すことで書類の提出を省略することができます。

2 返礼品を追加する場合

いたばし応援寄付金返礼品提案書

注:一度に申請できる返礼品目数は5品までです。

提出方法

下記提出先に、電子メールで提出してください。

  • 提出先:板橋区政策経営部経営改革推進課評価係
  • Eメールアドレス:ita-furusato@city.itabashi.tokyo.jp(協力事業者専用アドレス)

注:件名の先頭に事業者名を入れてください。

(例)【事業者名】返礼品協力事業者登録書類の提出

登録内容の変更・取下げ

登録済の協力事業者情報や返礼品内容を変更する場合、廃業や返礼品としての取扱いを辞退したい場合は、概ね1か月前まで以下書類を提出するとともに、中間事業者に必要な対応を行ってください。

1 協力事業者情報の変更・取下げ

いたばし応援寄付金返礼品協力事業者(変更・取下げ)申請書

2 返礼品登録内容の変更・取下げ

(1)いたばし応援寄付金返礼品(内容変更・取下げ)申請書

(2)(変更の場合のみ)いたばし応援寄付金返礼品提案書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 経営改革推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2060 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 経営改革推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。