犬や猫を譲りたい方
登録の条件
- 板橋区内在住の方が飼っている又は保護している犬・猫であること。
- 譲り渡しが決定するまでの間は、自身が継続して飼育すること。
- 自身の管理下で飼養する犬・猫であり、猫の場合は屋内で飼養していること。
- 生後91日以上の犬の場合は、狂犬病予防法に基づく登録をしていること。
- 犬・猫は、無料譲渡とすること。ただし、譲渡までに要した去勢・不妊手術費用、マイクロチップ装着費用及びワクチン接種費用等の請求については、この限りではありません。費用等の請求は、補助金等の助成を受けている金額を除くものとします。
- 自身の住所、氏名、電話番号を、飼育希望者に伝えることに了承すること。
- 区の紹介後、飼育希望者と誠意をもって譲渡について相談すること。
- 登録期間中に、譲渡が成立した場合、又は区の紹介以外の飼育希望者と譲渡について相談中の場合は、すみやかに生活衛生課に連絡すること。
- 飼育困難にならないよう、今後は去勢・不妊手術等を行い無用な繁殖を防止するとともに、動物を飼育するには経済的・時間的な余裕や適切な飼育環境が必要であることを理解し、新たな動物の飼育を安易に開始しないこと。(飼い主のいない猫等を保護している者は除きます。)
犬や猫を譲りたい方は、以上の1から9の条件のほか、犬・猫の譲渡に際し必要な事項を、飼育希望者との合意の上で別に定めることができます。
登録期間
登録期間は、登録日から3か月となります。
ただし、登録期間満了の日までに延長の申し出をいただければ、登録日から最大6か月まで登録期間を延長することができます。
登録申込み方法
下記の「ワンニャンバンク登録申込書」に必要事項を記載のうえ、犬・猫の全身写真を添付してお申し込みいただきます。
お申し込みの際は、まずは板橋区保健所生活衛生課までお電話でお問い合わせください。その後、写真の送付方法等についてご案内させていただきます。
注)犬または猫の情報の「仮名」「性格・特徴等」「条件」「その他」の部分の記入は任意となります。
写真送付時の注意点
- 犬・猫の全身を撮影してください。
- 特徴(毛色・模様等)がわかるように、明るく鮮明に撮影してください。
- フラッシュ撮影の際は、目が光らないように撮影してください。
- 写真はお返しできません。また、ホームページ掲載のために加工しますので、ご覧いただく環境によって実物と異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。
- 申込み後、板橋区保健所生活衛生課より連絡をいたしますが、夜間、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始に受付したものについては、連絡にお時間をいただく場合があります。
- ワンニャンバンク以外での譲渡があった場合は、必ず生活衛生課へご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 生活衛生課
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2332 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 生活衛生課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。