犬や猫を飼いたい方

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047245  更新日 2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

ワンニャンバンクでは、次のすべてに了解いただける方のみ、犬や猫を譲り受けることができます。

犬や猫の一生涯を、責任を持って飼うことができますか?

犬や猫は生き物です。飼い始めたら一生涯(長生きの個体で20年)、どんなときも欠かさずに、お世話をしなければなりません。病気になることもありますし、鳴き声や抜け毛、においでなどで周りのお宅に迷惑をかけることもあるでしょう。すべてを受け入れ、責任をもって、犬や猫を飼うことができますか?

しつけを行いましょう

犬のトラブルの多くは、しつけを行うことで回避することができます。
攻撃性をなくす、無駄鳴きをさせない、服従訓練等のしつけを行い、家族や近所の方に迷惑をかけないようにする必要があります。

猫は屋内飼養をしましょう

猫は犬と違い綱や鎖でつないでおく義務はありません。しかし、家と外を自由に行き来させると、交通事故や病気感染の危険性が高まります。また、排泄物などで近隣に迷惑をかけてしまう可能性もあります。できる限り、屋内飼養をしてください。

マイクロチップに飼い主情報の登録をしましょう

マイクロチップが装着された犬や猫を譲り受けた場合、環境大臣が指定した指定登録機関(公益社団法人日本獣医師会)で飼い主情報の登録・変更登録をしましょう。下記のサイトまたは郵送にてご申請いただけます。飼い主の情報を登録すると、マイクロチップが迷子札としての機能を持つようになり、ペットの身元確認に役立ちます。ペットが迷子になったときや、地震などの災害によって飼い主と離ればなれになってしまっても、保護された際に飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。詳細は、下記のリンクをご確認ください。

経済的、時間的に余裕がありますか?

犬や猫を飼うと、えさ代で年間5万円程度、ワクチン接種や健康診断の医療費で年間5~10万円、ペットホテルに預けたり、ペットサロンでトリミングなどをすると更に費用がかかります。病気にかかれば、手術代などまとまったお金が必要となることもあります。
また、犬や猫との触れ合いの時間は当然のこと、散歩やお世話、通院などにも多くの時間が必要です。早朝から深夜までなど、長時間家を不在にする生活をしている方は、飼うこと自体を再度考え直してください。
経済的、時間的に余裕のない方が犬や猫を飼うことはお勧めしません。

20歳以上60歳未満の方ですか?

家庭で飼う犬や猫は長生きです。このため、譲り受ける方は20歳以上60歳未満の方としています。

同居する家族全員が賛成していますか?

犬や猫のお世話を、一人ですべて行うことは大変です。家族全員が、犬や猫を家族の一員として迎え入れることに賛成していますか?また、単身世帯の方が飼う場合は、もしもの時に飼育を引き受けてくれる方がいますか?

集合住宅や借家にお住まいの方は、その家で犬や猫を飼うことが認められていますか?

「内緒で飼う」というようなルール、規則を無視する方へはお譲りできません。また、現在、犬や猫を飼うことができるお住まいでも、犬や猫の生涯の間に、お引っ越しを予定されている方は、飼うこと自体を再度考え直してください。犬や猫が飼えない引越し先だったらどうしますか?

譲り受けまでにかかった実費を負担できますか?

譲り受けるにあたっては、去勢不妊手術やワクチン接種などの費用がかかる場合があります。犬・猫の提供者との話し合いの中で、それらの費用を負担していただく可能性があります。

犬には、飼い犬の登録、毎年1回の狂犬病予防注射を行えますか?

狂犬病は、発症すると治療法はなく、人も犬もほぼ100%が死亡する恐ろしい病気です。アジア地域では今でも狂犬病が流行しており、万一、日本国内に狂犬病ウイルスが侵入した場合に備え、犬の飼い主には、飼い犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。

譲り受け後の病気その他の事故について、一切の責任をもって処理できますか?

譲り受けた後は、あなたが飼い主です。病気や事故など、どんなことがあっても、飼い主としての責任をもって処理してください。

お申し込み方法

上記のすべてにご了解いただける方のみ、譲り受けのお申し込みが可能です

必要事項を記入のうえ、ページ下部のお問い合わせフォームまたはお電話でお申し込みください。

  1. 住所
  2. 氏名
  3. 電話番号
  4. 年齢
  5. 希望の犬・猫の番号
  • 申し込みいただいた情報のうち、住所、氏名及び電話番号は、ご希望の犬・猫の登録者に伝えますので、あらかじめご了承ください。
  • 譲渡不成立となる場合もありますので、直接交渉の際、飼い主に伝える情報は、後でトラブルとならないよう、十分注意してください。
  • 板橋区では紹介した犬・猫について生じた問題には一切責任は負いません。
  • 申し込み後、板橋区保健所生活衛生課より連絡をいたしますが、夜間、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始に受付したものについては、連絡が遅れることがあります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 生活衛生課
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2332 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 生活衛生課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。