20世紀検証シリーズNo.1 新人画会展 戦時下の画家たち 絵があるから生きている

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4000111  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

チラシ:新人画会展 戦時下の画家たち 絵があるから生きている

「新人画会」は、第二次大戦末期の1943年に靉光、麻生三郎、糸園和三郎、井上長三郎、大野五郎、鶴岡政男、寺田政明、松本竣介の8人の画家の交友により結成されました。

言論や表現への制限が敷かれた時代であっても、彼らは描きたいものを描き、空襲警報の鳴り響く銀座で展覧会を開きました。戦争による混乱やメンバーの死により、展覧会はたった3度開かれたのみでしたが、彼らの作品や活動は今も語り継がれています。

本展は、新人画会展出品作のみならず、貴重な戦前の作品や戦後の日本の美術史に残る8人の作品を一挙に公開いたします。また、新人画会展の開催された画廊の再現と共に、当時の写真や資料も展示し、新人画会の時代の空気もご紹介いたします。

「絵があるから生きている」これはメンバーの一人、寺田政明さんが戦後、新人画会について語った言葉です。自分の描きたいものを描き、生きること、新人画会の8人の画家の作品から考えてみませんか?

会期
2008年11月22日(土曜日)~2009年1月12日(祝)
開館時間
午前9時30分から午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日
ただし11月24日・1月12日は開館し11月25日は休館、年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料
一般600円
高・大生400円
小・中学生150円
20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり
毎週土曜日は小中高生無料
展示内容
油絵約80点
その他資料(写真、印刷物等)
作品1
松本竣介
Y市の橋
  作家名列 作品 制作年 技法・材質 所蔵者
1 井上長三郎 風景(下板橋) 1926-27年 油彩・キャンバス  
2 糸園和三郎 静物 1929-30年頃 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
3 靉光 キリスト(黒) 1932年頃 グワッシュ、墨・紙  
4 寺田政明 海辺の花束 1936年 油彩・キャンバス  
5 大野五郎 異国の子 1936年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
6 靉光 葡萄 1934年 油彩・板 練馬区立美術館
7 糸園和三郎 無題
(デカルコマニー)
1938年 水彩絵具・紙 名古屋画廊
8 鶴岡政男 1935年 墨・紙  
9 井上長三郎 静物(骨と布) 1935年 油彩・キャンバス  
10 寺田政明 宇宙の生活 1938年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
11 麻生三郎 リュ・ヴァンダム 1938年 油彩・キャンバス  
12 麻生三郎 ファリゲール 1938年 油彩・板  
13 松本竣介 お濠端 1940年 油彩・キャンバス 横須賀美術館
14 松本竣介 黒い花 1940年 油彩・板  
15 松本竣介 街にて 1940年 油彩・板 下関市立美術館
16 井上長三郎 スエズ 1943年 油彩・キャンバス 横須賀美術館
17 井上長三郎 トリオ 1943年 油彩・キャンバス  
18 麻生三郎 花(アマリリス) 1943年 油彩・キャンバス  
19 麻生三郎 自画像 1943年 油彩・板  
20 松本竣介 鉄橋近く(下絵) 1943年 木炭・墨・紙 板橋区立美術館
21 靉光 1943年 油彩・キャンバス 広島県立美術館
22 大野五郎 静物 制作年代不明 油彩・板  
23 松本竣介 Y市の橋 1943年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館
24 松本竣介 並木道 1943年頃 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館
25 寺田政明 月光によりて 1943年 油彩・板 広島県立美術館
26 寺田政明 1943年 油彩・キャンバス 広島県立美術館
27 麻生三郎 1943年 油彩・キャンバス サヱグサギャラリー
28 麻生三郎 うつぶせ 1943年 油彩・キャンバス  
29 麻生三郎 1943年 油彩・キャンバス 神奈川県立近代美術館
30 麻生三郎 1943年 油彩・板  
31 麻生三郎 1943年 油彩・キャンバス 広島県立美術館
32 松本竣介 りんご 1944年 油彩・板 小野画廊
33 寺田政明 花と骨 1943年 油彩・キャンバス 練馬区立美術館
34 寺田政明 さかな(悲哀) 1943年 油彩・板 広島県立美術館
35 麻生三郎 1944年 油彩・板  
36 麻生三郎 一子像 1944年 油彩・キャンバス  
37 麻生三郎 子供 1944年 油彩・板  
38 麻生三郎 紫陽花 1944年 油彩・キャンバス  
39 大野五郎 喜久枝 1943年 油彩・キャンバス 八王子市夢美術館
40 大野五郎 婦人像 1944年 油彩・キャンバス 八王子市夢美術館
41 井上長三郎 風景 1944年 油彩・キャンバス  
42 靉光 静物(雉) 1941年 油彩・キャンバス 東京都現代美術館
43 靉光 静物(魚の頭) 1941年 油彩・キャンバス 広島市現代美術館
44 靉光 花と蝶 1941-42年頃 油彩・キャンバス 練馬区立美術館
45 靉光 グラジオラス 1942年頃 油彩・キャンバス 横須賀美術館
46 靉光 ダリア 1943年 油彩・キャンバス 府中市美術館
47 靉光 1944年頃 油彩・板 府中市美術館
48 井上長三郎 王朝の森(巴里) 1941年/後年改作 油彩・キャンバス 横須賀美術館
49 井上長三郎 漂流 1943年/後年改作 油彩・キャンバス  
50 松本竣介 橋(東京駅裏) 1941年 油彩・キャンバス 神奈川県立近代美術館
51 松本竣介 立てる像
12月3日より展示
1942年 油彩・キャンバス 神奈川県立近代美術館
52 寺田政明 昆蟲(化石) 1941年 油彩・キャンバス 福岡市美術館
53 寺田政明 野菜など 1943年 油彩・キャンバス 広島市現代美術館
54 寺田政明 かぼちゃと山 1943 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
55 糸園和三郎 犬のいる風景 1941年 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
56 糸園和三郎 少女像 1943年 油彩・キャンバス  
57 糸園和三郎 歩行補助器 1943年 インク・紙 名古屋画廊
58 大野五郎 俊介君 1940年代 油彩・キャンバス 八王子市夢美術館
59 大野五郎 俊介君 1945年 油彩・板 八王子市夢美術館
60 靉光 梢のある自画像 1943年 油彩・キャンバス 東京藝術大学
61 松本竣介 彫刻と女 1948年 油彩・キャンバス 福岡市美術館
62 鶴岡政男 死の静物
(松本竣介の死)
1948年 油彩・キャンバス 神奈川県立近代美術館
63 鶴岡政男 若い男 1947年 油彩・キャンバス 横浜美術館
64 鶴岡政男 薬を飲む女 1948年 油彩・キャンバス 浅尾空人
65 鶴岡政男 二人 1949年 油彩・キャンバス 広島市現代美術館
66 鶴岡政男 重い手 1949年 油彩・キャンバス 東京都現代美術館
67 鶴岡政男 物乞う人
(辻楽師)
1950年 油彩・キャンバス 練馬区立美術館
68 鶴岡政男 いちゞく 1950年 油彩・板 浅尾空人
69 大野五郎 俊介の像 1946年 油彩・キャンバス 広島県立美術館
70 大野五郎 婦人像 1948年 油彩・キャンバス 八王子市夢美術館
71 大野五郎 三人 1969年 油彩・キャンバス  
72 寺田政明 灯の中の対話 1951年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
73 寺田政明 自画像 1966年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
74 糸園和三郎 老夫 1946年 油彩・キャンバス 東京都現代美術館
75 糸園和三郎 風船と少女 1949年 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
76 糸園和三郎 母子像 1952年 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
77 糸園和三郎 鳥をとらえる女 1953年 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
78 糸園和三郎 1955年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
79 糸園和三郎 1955年 油彩・キャンバス 大分県立芸術会館
80 井上長三郎 東京裁判 1948年 油彩・キャンバス  
81 井上長三郎 静物 1950年 油彩・キャンバス  
82 井上長三郎 復古調 1966年 油彩・キャンバス  
83 井上長三郎 白い椅子 1969年 油彩・キャンバス 板橋区立美術館
84 麻生三郎 赤い空と人 1957年 油彩・キャンバス 横須賀美術館
作品2
大野五郎
俊介君
作品3
糸園和三郎
犬のいる風景
作品4
靉光
梢のある自画像

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。