2009年2月~2009年3月のニュース

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4001321  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

2009年3月11日 しりあがり寿さんと墨絵を描きました!

写真:2009年3月11日のワークショップの様子

今日は、現在30メートルの墨絵を展示中のしりあがり寿さんを講師に、区内の小学生向けにワークショップを開催しました。
しりあがりさんもびっくりするほどのパワーで、あっという間に巨大な紙の上にはたくさんのおもしろキャラクターが!!
みんな元気いっぱいに墨絵を楽しんだようです。

2009年3月10日 梅が満開です

写真:美術館前の梅

今日は、ひさしぶりの晴天にめぐまれました。
梅の花もたくさん咲き、青空に映えてきれいです。
美術館前の梅はいまが見頃です。
おさんぽがてら、ぜひ見にいらしてくださいね。

2009年3月7日 拡大して、びっくり!

写真:絵具コーナーの拡大映像の様子

日本画の絵具コーナーでは、モニターをとおして筆や紙、絵具などの拡大映像がみられます。肉眼でみるのとは全然ちがう世界に、子どもたちもびっくり! 土日のみの公開となります

2009年3月7日 絵の具づくり体験

写真:絵の具づくり体験の様子

日本画絵具コーナーでは、絵具づくりが無料体験できます。(土曜日、日曜日のみ)初回の今日は、たくさんの子どもたちが参加しました。(おとなの方も、もちろんどうぞ!)石をする作業は、みなさん夢中になってしまうようです。会期中、毎土曜日、日曜日開催していますので、(午後1時00分~午後4時30分まで)ぜひご参加ください。

2009年3月7日 日本画絵具コーナー

写真:2009年3月7日の会場の様子

今回の展覧会には、日本画の絵具についてのコーナーがあります。石や筆、紙などの拡大写真のパネルや、鉱石、岩絵具などが展示されています。

2009年3月7日 しりあがり寿VS寿老人!?

写真:作品対決の展示

「日本画探険」展では、写真のような面白い対決(?)が見られます。
左は、漫画家としても知られるしりあがり寿さんの作品、
右は、当館の狩野派作品「寿老人」です。
寿つながりで、縁起もよいですね・・!
しりあがり寿さんの作品(巻物)は、超ロング!30メートル以上あります。
展示ケースに収まらず、すべてをお見せできないのがとても残念です。

2009年3月7日 赤塚梅まつり

写真:美術館前の梅まつりの様子

今日と明日は、美術館の前で梅まつりが開催されます。今日は、お天気にもめぐまれ、たくさんの人が集まり、とてもにぎやかでした。

2009年3月6日 日本画探険 オープン 古い絵と新しい絵

写真:2009年3月6日の会場の様子

当館所蔵の古美術作品と、平山郁夫ら昭和の日本画家の作品、そして古美術のモチーフや手法を用いる現代作家の作品を一緒に展示する展覧会を開催しています。時代を超えて描かれる日本画の新しい魅力を発見してください。
土曜日、日曜日の午後には日本画の絵の具を作るワークショップも開催します。こちらもお楽しみに!!

2009年3月1日 ひよこ・たぬきアトリエ ペーパーわんこをつくろう!

写真:2009年3月1日のワークショップの様子

2008年度、最後(12回目)の「ひよたぬ」です。
今回は、講師に絵本作家のいしかわこうじさんをお迎えし、ペーパーわんこ・にゃんこを作りました。
おもいおもいの色をぬり、おしゃれをしたわんこたち。皆さん、大事そうに連れて帰っていました。

4月からの新年度の「ひよこ・たぬきアトリエ」もお楽しみに!!

2009年2月22日 木版画講座、作品完成

写真:2009年2月22日の木版画講座の様子

本日は木版画講座の第3回目、最終回です。
今回は多色摺りに挑戦したので、制作工程は少々複雑だったようです。木版画初心者の方には難しい部分もあったようですが、講師の二宮先生の丁寧な指導もあって、みなさん色鮮やかな作品を完成させていました!

2009年2月21日 朝倉彫塑館の見学

写真:2009年2月21日の美術鑑賞講座の様子

美術鑑賞講座の最終回は、冬らしく晴れたいいお天気でした。この日は、4月から4年間の休館に入る台東区谷中の朝倉彫塑館に受講者のみなさんと伺いました。同館は、朝倉文夫が自ら設計したアトリエ兼住居で、大変ユニークで複雑な建築です。彫刻家ならではのこだわりや、明治から昭和にかけて成功を収めた芸術家の生活が伝わってきます。学芸員の村山万介氏が、彫刻家とアトリエという視点から、作品、建物、生活などについて詳しくお話くださいました。朝倉文夫の知られざるエピソードには驚きの連続。長期休館前の貴重な見学会となりました。
3回の連続講座に参加くださったみなさま、そして講師を務めてくださった村山万介さん、加藤昭男さん、ありがとうございました。

2009年2月14日 加藤昭男先生のお話

写真:2009年2月14日の美術鑑賞講座の様子

先週から始まった美術鑑賞講座。今日は彫刻家の加藤昭男さんにお話いただきました。
「彫刻とは何か」という根本的な問題、モデル・作家・作品の関係、作品にまつわるエピソードなど、制作している方にしか語ることのできない貴重なお話を伺うことができました。
ユーモアを交えつつ、1時間の予定を大幅に超えて、熱くご講義くださいました。

2009年2月14日 梅も見頃です

写真:美術館前の梅

ここ数日の暖かさで、梅も例年よりだいぶはやく咲き始めています。
昨日までの風もやみ今日は春のように暖かく、梅の香につつまれた美術館前の公園では、お散歩している方もたくさんいました。

2009年2月8日 木版画講座 第1回目

写真:2009年2月8日の木版画講座の様子

版画家の二宮美由紀さんを講師にお迎えして木版画の連続講座がはじまりました。
今回は水彩絵の具を使って、多色刷りの版画に挑戦します。第1回目の今日は練習用の板で彫りと多色刷りの練習をしました。午前中から午後まで、みなさんお弁当持参で熱心に制作していらっしゃいました。あと2回で色鮮やかな版画作品が完成するのを楽しみにしています!

2009年2月7日 美術鑑賞講座 彫塑

写真:2009年2月7日の美術鑑賞講座の様子

昨年から始まった連続講座「美術鑑賞講座」、今年はブロンズ彫刻がテーマです。
第1回目の今日は、朝倉彫塑館学芸員の村山万介さんを講師にお迎えし、素材や歴史、さらにブロンズ彫刻の複雑な制作過程についてお話頂きました。
石、木、土とは異なるブロンズの特質、また、原型があれば複数の像を作ることができるブロンズ彫刻特有の問題など、興味深いお話を伺うことができました。

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。