粗大ごみに関して よくある質問
粗大ごみの減免とはなんですか?減免確認書類は毎回必要ですか?
以下の(1)から(7)のいずれかに該当する場合、粗大ごみ処理手数料(料金)が減額または免除になる場合があります。
該当される方は板橋区粗大ごみ受付センター(電話:03-6747-9353)にお電話の上、該当する旨を伝えてください。
インターネットからの減免申請は受け付けていないため、ご注意ください。
(1)生活保護受給者の方
(2)児童扶養手当受給者の方
(3)特別児童扶養手当受給者の方
(4)火災等の災害を受けた方
(5)天災その他大規模災害を受けた方
(6)老齢福祉年金受給者の方(対象者は、大正5年4月1日以前に生まれた方)
注:上記の「老齢福祉年金」は、原則65歳になってから受けられる「老齢基礎年金」や「老齢厚生年金」とは異なりますのでご注意ください。
(7)中国残留邦人等支援給付受給者の方
注1:過去に減免確認書類を出していただいていても、お申し込み時点での減免対象者であることの確認をさせていただいておりますので、粗大ごみの申込みをされるごとに毎回最新のものが必要です。
注2:有効期限内の証書や申込日以降に発行された保護証明書などが必要となります。
粗大ごみ処理手数料の減免については、申請書が届き次第速やかに、板橋西清掃事務所(板橋区徳丸1-16-1)に郵送もしくは持参してください。なお、郵送する場合は、返送まで1週間程度必要なことから、郵便事情(配達休止:土曜日・日曜日・祝日など)を十分に考慮のうえ、早急に清掃事務所に届くようにしてください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 管理係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2217 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。