配偶者の扶養からはずれたとき
国民年金加入、免除・納付猶予、学生納付特例の手続きについて、一部郵送による申請をご案内しております。ご希望の場合は、確認事項がございますので、お電話で国保年金課国民年金係にお問い合わせください。(電話番号:03-3579-2431)
加入や免除・納付猶予などの一部の手続きは、マイナポータルを活用した電子申請もご利用いただくことが可能です。対象となるサービスやご利用方法については、本ページ下部の日本年金機構ホームページ「電子申請(マイナポータル)」をご確認ください。
本人の収入が増えたり、離婚などにより扶養からはずれた場合、配偶者が退職して厚生年金などをやめた場合には、第1号被保険者への切替え手続きが必要です。
また、配偶者が厚生年金加入中のまま65歳になった場合にも、第1号被保険者への切替え手続きが必要です。
手続きをする場所
- 国保年金課国民年金係(南館2階25番窓口)
- 各区民事務所
手続きに必要なもの
- 本人の確認ができるもの(例:マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
- 基礎年金番号通知書または年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類
- 扶養からはずれた日の分かる書類(資格喪失証明書、配偶者の退職証明書など)
- 委任状(住民登録上別世帯の方が手続きする場合)
離婚分割について
離婚をしてから2年以内に手続きをした場合、お二人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。
手続き先・相談先は板橋年金事務所(電話番号:03-3962-1481 音声案内[1]→[2])です。
詳細は、下記の日本年金機構ホームページをご確認ください。
板橋区役所リアルタイム窓口情報
来庁日や待ち時間を有意義に活用できるように、待ち時間等の窓口情報をインターネットで確認できます。
混雑予想カレンダー
混雑予想カレンダーで窓口の混雑予想を事前に確認できます。
リアルタイム混雑情報
リアルタイム混雑状況で現在の窓口の混雑状況をリアルタイムで確認できます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 国保年金課 国民年金係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2431 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。