AIP広報紙 「住ま居る~いつまでも笑顔で~」
「板橋区版AIP」の取組みを “より身近に、よりわかりやすく” 紹介していくために、広報紙を発行しています。
発行号(各号の主な内容)
創刊号(Vol.1)
- 板橋区版AIP始動!!あなたの老後はあなたがつくる!
- 板橋区医師会会長インタビュー
- 今日からできる介護予防「痛みは動かすことで予防します!」
第2号(Vol.2)
- 地域のみんなの力を集結する取組み「協議体と生活支援コーディネーター」
- 全国各地で始まる「協議体」
- 地域の仲間と始めてみませんか?「高齢者の暮らしを拡げる10の筋トレ」
- 今日からできる介護予防「口の機能低下(オーラルフレイル)に注意!」
第3号(Vol.3)
- 誰にでもやってくるかもしれない認知症「早めの相談で安心生活」
- 認知症とともに暮らせる社会に向けて
- 「板橋区医療・介護・障がい福祉連携MAPシステム」の運用を開始します
- 今日からできる介護予防「人とふれあい、認知症予防」
第4号(Vol.4)
- 住み慣れた我が家での医療・介護を全力サポート!ご存知ですか?板橋区の「療養相談室」
- 身近な地域の相談室を目指して
- シニア世代の皆さんの力で笑顔の輪がひろがります!「登録ボランティアで社会貢献しませんか?」
- 今日からできる介護予防「防ぎましょう。高齢者の脱水症!」
第5号(Vol.5)
- 測ってみよう「元気力」行ってみよう「測定会」元気力測定会
- 自宅で安心して暮らし続けるために緊急通報システムを設置しましょう!
- 今日からできる介護予防
「いつまでも自分らしい生活を送るためにはじめましょう筋力アップ!!」
第6号(Vol.6)
- あなたの町の高齢者の味方 おとしより相談センター(地域包括支援センター)
- 19ヶ所目のおとしより相談センター誕生!大谷口おとしより相談センター(地域包括支援センター)
- 認知症カフェに参加してみましょう!
- 今日からできる介護予防 認知症や要介護になる前に
第7号(Vol.7)
- もし、介護サービスが必要になったとき
~要介護認定申請からサービスを利用するまで~ - もしもの時にも安心!高齢者見守りキーホルダー、広がっています!
- 今日からできる介護予防~健康でいつまでも~
第8号(Vol.8)
- いつまでもあなたらしく生きるために
成年後見制度は、そのための選択肢です - 自宅で動画を見ながらできる 高齢者の暮らしを拡げる10の筋トレ
- 健康長寿のツボ よく噛み風味を楽しむ
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。