第1層の取組み【生活支援体制整備事業】
お知らせ
第1層協議体の傍聴者を募集しています。詳細は、ページの下部をご確認ください。
第1層協議体構成を傍聴できます
- とき
- 令和5年4月11日(火曜日)午後2時から午後4時まで
- ところ
- 板橋区役所 南館4階 災害対策室AB(板橋二丁目66番1号)
- 内容
-
支え合いの地域づくりに向けた情報交換・共有、各地域の取組状況について
- 定員
- 5名(申込順)
- 申込み方法
-
令和5年3月27日(月曜日)午前9時から
電話・ファクス・メールにて
1.傍聴を希望する会議の名称
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.電話番号
上記事項をお問い合わせ先へご連絡ください。 - お問い合わせ先
-
おとしより保健福祉センター 地域ケア推進係
電話番号:5970-1114
ファクス番号:5392-2060
メールアドレス:ki-oto-care@city.itabashi.tokyo.jp
傍聴される皆さまへのお願い
- 熱や咳など風邪の症状がみられる時は、傍聴をお控えください。
- 受付時に検温を行います。発熱(37.5度以上)を超える場合は傍聴を控えていただきます。
- 手指消毒にご協力をお願いいたします(会場入口にアルコール消毒液を設置します)。
助け合い・支え合いの地域づくりセミナーを開催しました
令和5年1月17日(火曜日)にいたばし支え合い会議(第1層協議体)主催の「助け合い・支え合いの地域づくりセミナー」を開催しました。
第1部では協議体の仕組みや板橋区の特色について、第2部では第2層協議体全18地域それぞれの活動報告と第1層協議体の役割や機能に関する講演を行いました。
ご来場いただきました皆様、開催にあたりご協力いただきました関係団体の皆様、ありがとうございました。


いたばし支え合い会議(第1層協議体)
いたばし支え合い会議(第1層協議体)を開催しています。第1層協議体の取組状況(概要)は以下をご覧ください。

第1層生活支援コーディネーター
社会福祉法人板橋区社会福祉協議会に第1層生活支援コーディネーター(及び生活支援体制整備事業の全体管理)について委託しています。




PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。