認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座とは
認知症サポーター養成講座は、認知症の基礎知識を学び、認知症サポーターが地域で何ができるかを紹介するものです。1時間30分の講座で受講料は無料です。
標準教材のテキストと「私は認知症の方を支援します」という意思を表す認知症サポーターカードをお渡しします。

対象
- 区内在住、在勤の方、在学の方
- 認知症の方と関わる機会が多く、接客をする区内事業者の事業主や従業員。
例:小売店、飲食店、薬局、理美容、銭湯 など
事業者の方には、「高齢者あんしん協力店」ステッカーを配付し、区ホームページに事業所名を記載します。

認知症サポーター養成講座(公開講座)
下記の日程で認知症サポーター養成講座を行います。広報いたばしに記事を掲載後、募集を開始します。
申し込みは先着順で、電話で受け付けします。
おとしより保健福祉センター 認知症施策推進係
電話 03-5970-1121
回数 |
実施日 |
時間 |
場所 |
広報いたばし掲載予定日 |
申し込み 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和5年5月19日(金曜日) | 午後2時から3時30分 | おとしより保健福祉センター 3階多目的ホール(前野町4-16-1) |
終了しました |
|
2 |
令和5年9月5日(火曜日) |
午後2時から3時30分 |
高島平区民館ホール(高島平3-12-28)
|
終了しました |
|
3 |
令和5年12月16日(土曜日) | 午後2時から3時30分 | 板橋区立文化会館 大会議室(大山東町51-1) | 令和5年11月18日 | 令和5年11月20日 |
4 |
令和6年2月27日(火曜日) |
午後2時から3時30分 |
成増アクトホール(成増 3-11-3) |
未定 | 未定 |
認知症サポーター養成講座(出前講座)
おとしより相談センター(地域包括支援センター)職員や区職員が出向いて行う出前講座を実施しています。
ご希望の方は添付の申請書に必要事項をご記入の上、担当係までファクスまたはメールにてお申込みください。
また、到着確認のため、送信後にお電話でもご連絡くださいますようお願いいたします。
電話:03-5970-1121
ファクス:03-5392-2060
メール:ki-oto-ninchi@city.itabashi.tokyo.jp
一般向け
地域での10名以上の団体やグループに対して行います。
事業所向け
区内の商店や事業所の従事者など5名以上の団体に対して行います。
問い合わせ
〒174-0056
板橋区前野町4-16-1
おとしより保健福祉センター 認知症施策推進係
電話:03-5970-1121
ファクス:03-5392-2060
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。