広報いたばしテキスト版(令和3年11月13日号)4面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
計画(素案)にご意見をお寄せください
次世代育成推進行動計画実施計画2025(素案)
妊娠期から子どもの社会的自立まで、誰一人取り残すことなく切れ目のない支援を行い、子どもの育成を社会全体で支えるため、本計画を策定します。
全文の閲覧場所 子ども政策課(区役所3階22番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
意見書の提出締切 11月26日
意見書の提出先・問い合わせ 子ども政策課計画調整係 電話3579-2471 ファクス3579-2487 Eメールkk-shomu@city.itabashi.tokyo.jp
産業振興事業計画2025(素案)
「未来を輝かせる産業文化都市・いたばし」の実現に向け、区内事業者の経営課題に柔軟・的確に対応するため、本計画を策定します。
全文の閲覧場所 産業振興課(情報処理センター5階)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
意見書の提出締切 11月29日
意見書の提出先・問い合わせ 産業振興課工業振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2193 ファクス3579-9756 Eメールsg-senryaku@city.itabashi.tokyo.jp
計画(素案)の意見提出
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する団体など
閲覧期間・意見書の提出 各締切日(必着)まで、素案に対する意見と申し込み記入例(8面)の項目、法人・各種団体の場合は名称・所在地・代表者氏名、区内で活動する団体などの場合は活動内容を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメール・区ホームページで、各提出先
注:提出された意見に個別の回答は行いません。意見に対する区の考え方を後日公表します。
11月9日から15日は秋の火災予防運動
もう一度 確認 安心 火の用心
住宅火災をなくそう
火災による死者の約9割が住宅火災で発生しています。日常生活の中で次のことを徹底し、火災を未然に防ぎましょう。
- コンロ使用中は目を離さない
- ストーブの周囲に燃えやすいものを置かない
- 寝たばこをしない
- ごみは収集日の朝に出す など
住宅用火災警報器を確認しよう
電子部品の劣化・電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、設置後10年を目安に本体を交換しましょう。
問い合わせ
- 板橋消防署 電話3964-0119
- 志村消防署 電話5398-0119
- 板橋区地域防災支援課消防防災担当係 電話3579-2158
顕彰候補者募集
文化・スポーツ・国際交流の各分野で活躍した個人・団体に区民文化栄誉賞・優秀賞などを贈呈し、その功績を顕彰します。
対象期間 令和3年1月から12月
対象 次のいずれかに該当する区内在住・在勤・在学の個人または区内に活動の本拠地を置く団体
- 文化部門…全国大会以上の各種コンクールなどで上位3位以内に入賞
- スポーツ部門…全国大会以上の各種スポーツ大会などで上位3位以内に入賞
- 国際交流部門…国際交流活動で顕著な活躍
- その他…板橋区の文化芸術・スポーツ文化の向上に貢献し、顕著な活躍
注:顕彰歴がある場合は、対象外の可能性あり。
申請書の配布場所 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(区立文化会館内)、同財団ホームページ
注:郵送を希望する場合は、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 12月17日(必着)まで、申請書を直接または郵送で、同財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
注:12月18日(土曜日)以降に、大会などの予定がある場合は、事前にご相談ください。
EV(電動)バイクバッテリーシェアのモニター募集
募集人数 30人
期間 12月中旬から来年3月中旬
内容 EVバイクの運転・バッテリーシェアの体験
対象 18歳以上で、原付免許などを有する方
注:申し込み方法など詳しくは、EVバイクバッテリーシェア推進事業実行事務局ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同事務局(株式会社インターコア内)電話5403-6677、板橋区環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591
違反広告物撤去活動員募集
内容 区内道路などの違反広告物(貼り紙など)の撤去
対象 区内在住・在勤・在学で、月1回以上ボランティア活動できる個人・団体
申し込み・問い合わせ 11月15日(月曜日)から12月17日(金曜日)に、直接または電話で、管理課占用係(区役所5階25番窓口)電話3579-2505
都営住宅(板橋区地元割当)入居者募集
募集内容・戸数 1・2人向け(2戸)
注:対象など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内などの配布場所 11月24日(水曜日)から12月1日(水曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉事務所・区ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み・問い合わせ 12月7日(必着)まで、必要書類を郵送で、住宅政策課住宅運営係(郵便番号173-8501)電話3579-2187
注:12月2日(木曜日)までの消印が必要
区民参加ミュージカル「クリスマスキャロル」参加者募集
とき
- ワークショップ…12月12日(日曜日)・19日(日曜日)・来年1月9日(日曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)・23日(日曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)・2月6日(日曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)・20日(日曜日)、12日制、正午から午後4時
- リハーサル…来年2月5日(土曜日)午後5時から午後8時30分・27日(日曜日)午前10時から午前11時30分
- 公演…来年2月27日(日曜日)午後2時から
ところ 成増アクトホール
内容 歌・ダンス・簡単な演技など
講師 劇団フジ団員
対象 区内在住・在学の小学から高校生
定員 30人(抽選)
費用 8000円
注:参加後にキャンセルした場合の払い戻し不可
持ち物 上履き
申し込み・問い合わせ 11月30日(必着)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
注:申し込み記入例(8面)の項目と学年、性別、保護者氏名を明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。