広報いたばしテキスト版(令和4年12月10日号)1面
注:広報いたばしテキスト版は、実際の紙面とは表記の異なる部分があります。なお、固有名詞などは、正しく読み上げない場合があります。
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
12月20日は「生活安全の日」
生活安全特集 防犯・防火意識を高めて犯罪・火災を防ぎましょう
年末年始に増加する犯罪・火災を予防するため、警察署・消防署などと連携し、防犯・防火の意識を高める取組を行っています。
日頃の対策を見直し、大切な命・財産を守りましょう。
犯罪を未然に防ぐ取組
板橋セーフティー・ネットワーク(事業者による地域の見守り活動)
業務中に使用する自動車・バイク・自転車などに「パトロール中」のマグネット・ステッカーを貼り、地域の見守り活動や不審者の通報などを行っています。現在、142事業者(従業員数約9600人・車両数4091台)が、業務の傍らパトロールを行っています。
区では、この活動への参加事業者を募集しています。
総合安心・安全パトロール
犯罪抑止・児童の安全確保・資源持ち去り防止などを目的に、3台の青色防犯パトロールカーが警察署と連携して、24時間体制で区内全域を巡回しています。
始まりは「1本の電話」から 特殊詐欺被害にご注意ください
区では、増加する特殊詐欺被害を防止するため、次の事業を行っています。ぜひ、ご活用ください。
簡易型自動通話録音機の配付
自宅の受話器に取り付けるだけで、自動で警告メッセージを流し、通話内容を録音します。
配付場所 防災危機管理課(区役所4階25番窓口)・区内各警察署
対象 区内在住の65歳以上で、過去に受け取っていない方
持ち物 住所・年齢が確認できる書類
注:配付期間など詳しくは、お問い合わせください。
自動通話録音機・迷惑防止機能付き電話機への補助金制度
警告メッセージ・録音などの機能がある「自動通話録音機」「迷惑防止機能付き電話機」を区内店舗で購入した区民に、補助金(上限2000円)を支給しています。詳しくは、お問い合わせください。
12月20日(火曜日) 生活安全の日イベント
ピーポくん・キュータ・りんりんちゃんがやってくる!
時間 午後1時から午後2時
ところ セブンタウン小豆沢(小豆沢3-9-5)
注:当日、直接会場へ。
内容 防犯・防火啓発展示など
注:参加者に防犯・防火グッズをプレゼント
費用 無料
区内各浴場でアンケート回答者に特製タオルをプレゼント
定員 各浴場40人(先着順)
注:当日休業の浴場は、翌営業日に実施。
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ
防災危機管理課防犯促進係 電話3579-2153
STOP ATMでの携帯電話は還付金詐欺かもしれません
区職員をかたって電話をかけ、還付金を受け取れるとしてATM操作を指示し、お金を振り込ませる詐欺が多発しています。被害を防ぐため、ATM周辺での通話はやめましょう。
問い合わせ
- 板橋警察署 電話3964-0110
- 志村警察署 電話3966-0110
- 高島平警察署 電話3979-0110
- 板橋区防災危機管理課防犯促進係 電話3579-2153
生活安全特集は2面に続きます
感染防止にご協力をお願いします
発熱・呼吸器症状などがある場合
- 板橋区新型コロナ健康相談窓口 電話4216-3852(平日、午前9時から午後5時)
- 東京都発熱相談センター 電話5320-4551・電話5320-4411・電話6258-5780・電話5320-4592(いずれも24時間)
- 東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル 電話5320-4327・電話5320-5971・電話5320-7030(いずれも24時間)
新型コロナワクチンの接種をお勧めします
予約方法など詳しくは、接種券に同封しているお知らせをご覧ください。
問い合わせ 板橋区新型コロナワクチンコールセンター 電話0120-985-252(午前9時から午後6時)
注:新型コロナワクチンの最新情報は、下記のリンクをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。