広報いたばしテキスト版(令和5年1月21日号)4面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係
環境なんでも見本市
「SDGs(持続可能な開発目標)・わたしたちの取組」をテーマに、会場・オンラインの両方で様々な環境活動を紹介します。
ところ・とき
- エコポリスセンター…2月1日(水曜日)から3月1日(水曜日)、午前9時から午後5時(最終日は正午まで)
- オンライン…2月1日(水曜日)午前9時から3月1日(水曜日)正午
内容 環境活動・SDGs推進に取り組む団体の活動・成果
注:出展団体など詳しくは、同センターホームページをご覧ください。
ワークショップ
とき 2月25日(土曜日)・26日(日曜日)、午前10時・午前10時30分・午後1時30分・午後2時、各1回制
注:各回1時間
ところ エコポリスセンター
注:当日、直接会場へ。
内容 オリジナルエコバッグ・コットンストラップ・海辺の鉛筆作りなど
問い合わせ エコポリスセンター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉
強度行動障がいセミナー(初級編)
とき 2月1日(水曜日)午前9時から28日(火曜日)午前9時
内容 講義「強度行動障がいの支援」
注:動画配信
講師 社会福祉法人コロロ学舎瑞学園 田淵圭
対象 強度行動障がいがある方を支援している事業者など
注:申し込み方法など詳しくは、社会福祉法人東京援護協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 障がい者福祉センター 電話3550-3401 ファクス3550-3410〈日曜日休み〉
化学物質管理セミナー
とき 2月15日(水曜日)午後2時から午後4時
ところ ロジエビルNo.3(板橋1-48-11)
内容 講義「事業所における化学物質管理」
講師 一般社団法人産業環境管理協会 松本操
定員 5人
注:オンライン30人(いずれも申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591
加賀藩学講座
とき 2月21日(火曜日)午後6時30分から午後8時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「徳丸原演練に参加した幕末の剣豪・斎藤弥九郎」
注:手話通訳あり
講師 富山県氷見市課長補佐 小谷超
定員 100人(抽選)
申し込み・問い合わせ 2月3日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2251
注:申し込み記入例参照。手話通訳を希望する場合はその旨を明記。
男女平等参画区民協働企画講座
とき 3月4日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール504会議室
内容 講義・実技「だれでも学べるやさしいプログラミング」
講師 特定非営利活動法人次世代技術者育成アカデメイア代表 中島啓介
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:小学4年生以上のお子さんの同伴可
定員 10人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員4人、申し込み順)
費用 1000円
持ち物 ノートパソコン・スマートフォン・タブレットのいずれか
申し込み 1月21日(土曜日)午前9時から、電子申請(区ホームぺージ参照)
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
熱帯環境植物館の講座
Aスライドトークショー「恐竜時代よりも昔の生き物たち」
とき 2月4日(土曜日)午後2時30分から午後3時30分
講師 オフィスジオパレオント代表 土屋健
対象 小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 30人
費用 入館料
B植物画教室
とき 2月9日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
講師 植物画家 菅野結花
対象 高校生以上
定員 15人
費用 1000円
注:入館料が別途必要
ABいずれも
注:抽選
ところ・申し込み・問い合わせ A1月27日B30日(いずれも必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)電話5920-1131 ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照
オンラインによる手続きをご活用ください
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
芸術をあなたに
- チケットのお求め…電話または区立文化会館チケット販売窓口(電話3579-5666、午前9時から午後8時)
- 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)
好評発売中
新進音楽家フレッシュコンサート
とき 2月23日(祝日)午後2時
ところ 区立文化会館大ホール
出演 クラシック音楽オーディション合格者
料金 500円(全席指定)
板橋区吹奏楽団「第36回ポピュラーコンサート」
とき 3月5日(日曜日)午後3時30分
ところ 区立文化会館大ホール
料金 1階席1500円・2階席2500円(全席自由)
注:3歳以上の方は座席必要
区民参加ミュージカル「オズの魔法使いと夢の国」
とき 3月12日(日曜日)午後2時
ところ 区立文化会館小ホール
出演 劇団フジほか
料金 一般1000円・高校生以下500円(全席自由)
鑑賞無料
ロビーコンサート
とき 3月15日(水曜日)午後0時20分から午後0時50分
ところ グリーンホール1階ホール
出演 曲尾雅子(ピアノ)ほか
定員 150人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
区民体育大会
ロードレース
種目
- 10キロメートル…一般男子・女子(高校生以上)、壮年男子40歳以上
- 5キロメートル…一般男子・女子(高校生以上)、一般男子(40歳台・50歳台・60歳以上)
- 3キロメートル…中学生男子・女子(学年別)
- 1.5キロメートル…小学生男子・女子(5・6年)
- 1キロメートル…小学生男子・女子(3・4年)
注:年齢は大会当日の満年齢
とき 2月12日(日曜日)
ところ 荒川戸田橋陸上競技場外周・荒川河川敷右岸コース
定員 計600人(申し込み順)
費用 一般700円、小・中学生400円
注:申し込み方法など詳しくは、区・区体育協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
申し込み期間 1月24日(火曜日)から30日(月曜日)
問い合わせ 協会・山口 電話090-3510-5987
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
2月の映画会
凡例
- かっこ内の数字は映画製作年(西暦)の下2桁
- 子…子ども向け
- ア…アニメ
- 字…字幕
図書館名・内容・とき
赤塚図書館 電話3939-5281
- エルモと毛布の大冒険(子・ア)…12日(日曜日)午後2時
- ロビンとマリアン(05)…26日(日曜日)午後2時
蓮根図書館 電話3965-7351
- 蟹工船(53)…11日(土曜日)午前10時
- にじいろのさかな ぼうけん編(子・ア)…11日(土曜日)午後2時
注:会場は蓮根図書館となりの蓮根集会所
氷川図書館 電話3961-9981
- 犯罪王リコ(31・字)…11日(土曜日)午後2時
- 日本の名作童話2(子・ア)…25日(土曜日)午後2時
高島平図書館 電話3939-6565
- トムとジェリー6(子・ア)…4日(土曜日)午後2時
- 映画の宝物5(99)…18日(土曜日)午後2時
東板橋図書館 電話3579-2666
- たまごにいちゃん(子・ア)…4日(土曜日)午後2時
- そして誰もいなくなった(45・字)…18日(土曜日)午後2時
小茂根図書館 電話3554-8801
- アイヌのお話アニメ オルシペ スウォプ(子・ア)…11日(土曜日)午前11時
- 真昼の決闘(52・字)…25日(土曜日)午後2時
西台図書館 電話5399-1191
- 世界の名作童話2(子・ア)…11日(土曜日)午後2時
- 幌馬車(50・字)…25日(土曜日)午後2時
注:B定員あり(申し込み順):2月18日(土曜日)午前9時から、 直接または電話で、西台図書館
成増図書館 電話3977-6078
- NHKこどもにんぎょう劇場3(子)…4日(土曜日)午前11時
- 上海特急(32・字)…18日(土曜日)午後2時
いずれも
注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合あり。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:第3月曜日・月末日休館
注:氷川図書館は2月13日(月曜日)から18日(土曜日)休館
インフルエンザを予防しましょう
都内では、インフルエンザが流行しています。こまめに手洗いをするなど、一人ひとりが感染予防・拡大防止に努めましょう。
問い合わせ 感染症対策課感染症相談指導係 電話3579-2321
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。